※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が他の子と遊ぶ際に、一部の子が取り残される状況が起きている。娘は周りの子と仲良く遊ぶようになったが、いつも一緒に遊んでいた子が寂しがっている。どうすればよかったのか悩んでいる。

娘は年長ですが
二個一になりたがる性格で
誰かと2人で遊んだり
少しトゲトゲしく友達に接してしまったり
複数人で遊んでいても無意識に
誰かと2人の雰囲気を作ってしまう?ことがあり
残りの子がポツンとなりシュンとなってしまうらしく
皆で遊ぶように周りを気にして声がけとか
してみるように伝えてます、と
個別懇談で先生に言われました。

娘に伝えて、皆で仲良く遊べたらいいね!
一緒に遊んでる子達の中で
この子だけとお話する、とかその子だけと遊ぶのは
よくないから気をつけよう。と言いました。

娘は「そんなことしてないけど私が悪いのなら気をつける」と言い
その日から皆で仲良く遊ぶようになりました。
今はいろんなところでいろんな子と遊ぶのが
好きらしくてクラスの友達とも
二個一にならずいろんな子と遊んでいるとのことで
今日、担任の先生から
◯ちゃん(娘)、頑張ってます!すごく優しくて
皆と仲良く遊べてます!
と言われました。
ただその後に、
いつも遊んでいるAちゃんが
◯ちゃんがいろんな子と遊んでいるから
シュンとしてます。
と言われました。

え、、?これ以上どうしろと??(笑)
二個一で遊ぶな、複数人で仲良く遊べと言われ
それを直したらいつも遊んでる子が
いろんな子と遊ぶ娘をみてシュンとしてる、、、

ならどうしたら正解だったんでしょうか💦💦💦

コメント

kanakan

娘さん5歳でそんな大人な返答ができるなんて凄すぎる🙄🙄🙄

これで正解ですよ👍
Aちゃんのことだって仲間はずれにしてるわけではないし!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね。
    仲間外れにはしてないんです。

    親の私が言うのもなんですが
    娘はコミュ力が高く
    クラスの子たちからも人気?らしく
    遊びたい!と言ってくれる子がたくさんいるそうです。
    でも複数で遊んでいたら
    1人ポツンとなる子だってどこにでもいると思うんです💦💦
    その子の性格にもよりますが
    うちの子が気を配ってその子に
    話しかけにいかないといけないのか??と疑問にも思うし
    娘が色んな子と遊んでることでシュンとなられても😅😅
    なら混ざりに行ってみたら?と
    先生が声がけすればいいじゃん、うちの子関係ないやろ、、と
    思ってしまい😵😵💦
    ポツンとなって悲しい気持ちもわかりますが
    自分から混ざりに行ったり話しかける勇気も大事なんじゃないかなー?と💦💦

    5歳に求めることではないですかね😭

    • 5月21日
  • kanakan

    kanakan

    その通りですよね!AちゃんがポツンとしてるのはAちゃんの問題なので、先生が手を差し伸べてあげるのが1番だと思います!

    ただ先生も多分娘さんに声をかけて欲しいって言っているわけではなく、その子がAちゃんのこと大好きでーって事を伝えたかったのかな?とも感じました😊

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!🌟
    大好きってことを、言いたかったのかもしれませんね😊✨

    個別懇談のあとなので過敏になっいました😅💦💦

    • 5月21日