※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

こども園で担任の先生に会えず、連絡帳もない。前の園との違いを感じています。他の園も同じですか?

年少〜年長の子ども約90名(1クラス約15名)の規模のこども園に通っています。

登園・降園の際に担任の先生に会えることが少ないです💦
連絡帳もないです。
普段の園での様子をなかなか教えてもらえないのですが、これはしょうがないですよね😢
去年まで小規模園で、降園の際にはその日あったエピソードを色々教えてくれて嬉しかったので、その違いに寂しさを感じてしまっています💦
忙しいのでしょうがないのですが…😖
どこの園もそんな感じですか?💦

コメント

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*

1クラス25人程度のこども園に通っていますが担任の先生とは毎日何かしらお話していますよ🫢
1号で4時にお迎えだからかもですが……先生方も余裕ある時間なのか(担任2人+補助1人います)
今日のエピソードなんかを聞かせてくれます🥹挨拶だけで帰る日もありますが、顔を会わさない日はないです🥺
上の子はマンモス園で迎えも夜7時とかだったので担任とは朝しか顔を合わせなかったですが遅番の先生から色々お話聞かせてもらっていました。
何も無いのは寂しいですよね( •᷄ •᷅ ).。oஇ

はじめてのママリ🔰

幼稚園によると思います💦

年中で転園し、2つの幼稚園も経験しましたが、年少でお世話になった幼稚園が正にそのような感じでした!1年間で先生とお話しした回数は数回程度🥹💦
娘が色々とお話し出来る子だった事もあり、幼稚園の様子を教えてもらえましたが、まだまだお話しが上手でないお子さんのママは、幼稚園での生活がブラックボックス化していました🥲

今の幼稚園は降園時に少しですがその日の様子を全員にフィードバックしてくださるので本当にありがたいです✨

数十秒で良いので、何か話して欲しいですよね🥹

はじめてのママリ🔰

園や先生によるかなぁと。
1クラス20人ちょいのこども園に通わせてたけど、定期的に連絡帳に日々の様子がある先生もいたし、ない先生もいました😂
今、下の子が3歳で保育園に通ってますが毎日何かしら報告があって凄いなぁと思ってます笑。

はじめてのママリ🔰

娘の園だと、年少からは、担任の先生に会わずに帰るのが普通です。(お迎えの時間はお預かりの先生がいるので、担任の先生には会えません)

登園も玄関まで送って行って、あとは子供が自分でクラスに入っていくので先生とは会いません。

偶然先生に会えた時は、ちょこっとお話し聞いたりしています😊

毎日の連絡帳もなくなるので、普段の様子は子供からの話のみ、気になる発言があれば先生に確認してみるって感じですね。

mama

200人規模のこども園に通わせてます☺
先生の働き方改革?的なのもあり、、16時30分までの通常お迎え(一号も二号も同じ時間です)であれば昨年までは担任の引渡しだったので話できましたが、今年からはクラスこどではなく学年まとめて同じ入り口での受け渡しで、先生は当番制での受け渡しなので担任の日が少ないですかね!
16時30分以降の時間外は前から全学年まとめて同じ入り口での受け渡しで延長の担当も先生の当番制なので担任はめったに会わないです😂

連絡帳はアプリでたまーに配信あるくらい&学期末にちょっとした連絡帳?があるくらいです!

でも未満児は手厚く毎日アプリで写真付き&部屋の入り口にも今日やったことリストみたいなの提示されてるので、年少以降なら先生の人数が減るのもありますし、ある程度仕方ないと思ってます☺

ダッフィー

1クラス20人の各学年1クラスの小規模園です。
年少の頃は登園時担任の先生とお話しできてましたが、年中年長は、教室が2階なので先生とは会わないです。お迎えの時も基本は担任の先生とは会わなくて、何があった時に先生が一緒に門まで来てくれて少しお話しって感じです。なので基本は先生とお話しないですが、連絡帳はあるので、何かあれば書くし、書いてくれます。

もふもふ。

こども園に通ってます!
年少からは連絡帳もないです!
お迎えが16時だと担任に会えて話も出来ますが、うちは延長利用なのでほぼ会う事ないです😂
ケガしたとか何かある時はお迎えの時に職員室から来てくれますし、何かある時はお迎えの時に呼べば職員室から来てくれます!
様子がわからないので、不安もありますが慣れました!笑

未満児は連絡帳あるので様子がわかり安心します🥺✨