※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たむ
子育て・グッズ

育休中のママが延長保育を利用することについて、保育士の方々はどう感じているでしょうか。保育時間に間に合わず延長することがあるが、延長料はかかるものの、子どもにも保育園で遊んでほしいという気持ちもあるようです。

保育士をされている方、育休中ママが延長保育を使うことをどう感じるか率直に教えてください🙇‍♀️

年少クラスに長女が在籍中、0歳5ヶ月次女育児のため私は育休中、保育時間は8:30〜16:30です。
次女が夜中覚醒するので日中は猛烈に眠く、寝過ごしてしまったりで16時半のお迎えに間に合わず延長してしまうことが週何度かあります。
1分過ぎようが18時に行こうが延長料は100円なので、延長の旨を電話したら17時過ぎにゆっくり迎えに行っているのですが、保育園側からしたら迷惑でしょうか、、
長女は活発で、16時半に迎えに行ってもそこから公園で外遊びを求められてかなりしんどいので、少しでも保育園で長く遊んでほしい気持ちもあります。

コメント

りい

迷惑とかではないと思いますが、子どものことを考えたら早く迎えにきてあげて欲しいなとは思うと思います💦
2人の育休中は、寝過ごさないようにアラームかけたりもしてましたよ!

  • たむ

    たむ

    ありがとうございます!
    上の子は遊び足りないようでもっと遅く来て!!といつも怒られています、、😭笑

    • 5月21日
  • りい

    りい

    うちも「早かったよう!」とか言われることありましたが、それでも1番はママですからね😌
    早く行ってあげてくださいね。
    私は雨の日以外は17時までは家の前で遊んでました!

    • 5月21日
  • たむ

    たむ

    ママが1番なのはわかっていますが、帰ってきてからも18時まで外遊びを求められるので体力的に余裕がないのが現状です

    • 5月21日
  • りい

    りい

    そこは全てに付き合うとママも疲れるので、決め事を決める必要はあると思いますよ!
    もう4歳ですし、何時までは外遊びできるとかそれ過ぎたら今度はお家遊びでこれしようとかいろいろ工夫はいると思います!

    • 5月21日
はじめてのママリ

年齢が小さい子なら「可哀想」、年少さんくらいになっていれば事情を話してもらっていたら何も思いません(^^)