

ママリノ
124万だと一般的には社保扶養には入れますが、旦那さんの会社は無理なのでしょうか。
103万の方は税扶養ですよ。

チェリー
手取りは124万まで稼いだ方が多くなりますよ!
124万なら社会保険は旦那さんの扶養にそのまま入れるので引かれる額はそんなにないと思います!
ですが、旦那さんの会社から扶養手当が出てるのであれば103万以上稼ぐと手当てがなくなる可能性もあるのでその場合は計算してみた方がいいです。
-
初マタ
ありがとうございます!
旦那の会社はとくに明細など見ても
扶養手当がありませんでした。
私が勤めている会社ですが
週20時間超えると社保に入らないといけないみたいですが、
旦那の扶養に入ってる場合、これはどうなるのでしょうか?- 5月21日
-
チェリー
そうなると結構社会保険で引かれてしまうので今のまま103万に抑えた方がいいですね💦
- 5月21日
-
初マタ
なるほど、、
そういう場合は自分の会社の方に
入らないといけないんですね!- 5月21日
-
チェリー
そうですね、けどもし2人目とか考えてるなら出産手当てとかもらえるので抑えずに働くのもありかと思います!
- 5月21日

あづ
扶養に入るか社保払うかのどちらかなので、扶養に入って社保を払うってことはないと思いますよ😥
旦那さんの職場が130まで大丈夫で、自分の職場も社保に入らなくて大丈夫なら、124万がいいと思います😌
-
初マタ
ありがとうございます!
旦那の扶養入ったままですと
103万以上は旦那が配偶者控除
受けられなくなりますよね?
それでも月々多いのは私が抑えず働く方なのでしょうか?- 5月21日
-
初マタ
度々すいません。
今自分が勤めているところでは
103万超える見込みがあると社保に加入しなければなりませんが、
これが扶養に入ってる人は
旦那の会社が対応してくれるということでしょうか?
それとも自分の会社で加入して
毎月引かれてしまうのでしょうか?- 5月21日
-
あづ
扶養に入ってる人は、扶養を抜けて自分で社保加入になるということです😵
旦那さんの会社に「扶養を抜けます」って申請して、保険証を返して手続きしないといけないです。
社保のお金は給料から引かれます😌- 5月21日
-
あづ
配偶者控除は、124万なら配偶者特別控除があるので問題ないと思います😌
- 5月21日

退会ユーザー
扶養に入って社保払うって意味がそもそも理解ができないんですが、、、
扶養内124万であれば手取りは120万弱にはなるので、103万以内に抑えるより手取りは増えます。
106万超えたら社会保険に入らなければいけない会社であれば、社保料や税金引いて手取りは105万前後くらいですかね。
103万超えたら配偶者控除は受けられなくなりますが、150万までは配偶者特別控除があるので気にすることはないかと思いますし。
コメント