※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子供は、平均的には歩いたり走ったりするようになります。言葉も理解し、簡単な言葉を話すことができるようになります。遊びでは、積み木やおもちゃで遊ぶことが楽しいでしょう。

1歳8ヶ月、平均的な子供ではどのようなことができたり、どのような遊びができるようになりますか?
おそらく自閉症なのかなという子供がいますが、周りに近い月齢の子がおらず気になったので質問しました。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのままり

すみません、私もそれ気になります!!
うちの一歳8ヶ月は

遊びというと、遊具の滑り台を階段登って滑る、

ブランコ、不安ながら1人で乗れる

くるくるチャイム(知育おもちゃ)→ボール入れてきてというと入れる

YouTubeアンパンマンさんさん体操などいつも見てる踊り、踊る

だるまさんが(本)読んでると一緒にドテっーとする

おもちゃ系はあまり持っていなくあまり遊んでないかもです。

ペットボトルの蓋をもつと閉めようと蓋をする

遊びだとこんな感じこのことしかしていないかもです。ボール投げるも後ろに飛ばします。

みーにゃ😺

うちは保育園に行っている、3人目って事もあるかもしれないですが

室内用すべり台を1人で登ってすべる
ボールを投げる
手遊びで一緒に同じような動きをする
音楽に合わせて身体をゆらす、知ってる歌だと何となく歌ってるような?
車のおもちゃを走らせたり
階段の昇り降りを手を繋いで出来る
ジャンプをする

とかが出来たりします💡

うーぴー

最近できるようになった遊びだと、
簡単な型はめおもちゃ
ボールを前に投げる
プラレールをちゃんと線路で走らせる
クレヨンでなぐり書き
からだダンダンやピカピカブーなどわりと上手に踊る
こんな感じですかね🤔

生活面でのことだと、
スプーンやフォークで食べる
手を繋いで階段の昇り降りができる
服を自分で脱ごうとする
パパにリモコン渡して!のような指示が入る
散歩行く?と言うと玄関へ向かう
自己主張が強くなった(イヤイヤ期っぽい感じ)
こんな感じのことができるようになったり上手になったりしてきましたね😊