※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

弱音や愚痴を聞きたくない方はスルーして下さい敷地内同居の義母が病気…

弱音や愚痴を聞きたくない方はスルーして下さい

敷地内同居の義母が病気になり、最近は食欲もないようです
旦那は長男(片腕麻痺)で次男もいて独身実家暮らしです

元々、義母は旦那に頼りっきりなところがありました
病気になってからは尚更です。
ちょっと何かがあれば◯◯(旦那の名前)呼んでくれるかなど。

長男だからみるのが当たり前なのかもしれませんが、義父もいるし独身の義弟もいます。
わが家には毎月、少し遠くまで通院している子どもがいますが、連れて行くのは全部私。
同じ日に義母と用事が重なっても義母は当たり前のように旦那を使うので、諦めました。

余命は分かりませんがこんな生活が続くのかと思うと、旦那は義母の物と思う方が気持ちがラクなんかじゃないかと何回も思い、旦那に用事を頼むときも義母の用事が入っていない日や用事を言いにきたら諦めとかしましたが、私も人間。
しんどいときに旦那に◯◯やって欲しいとか、来てほしいとか聞くとイラっとしてしまいます。

どうしたら諦めつきますか

コメント