※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の長女が平仮名の書きが苦手で、練習方法を知りたい。書けず左右反転や暗号のような文字に。音読は得意だが、書きが上達せず、特に一画の文字に苦戦。チャレンジタッチはお手本を見て書ける。同じようなお子さんいる?どう練習している?

小1の長女、平仮名の書きが未だにうまくできません。


ずっと前から読めるのに、書くのが極端に苦手なのは、何か問題があるのでしょうか??


また、同じくらいのお子さん、家でやっている練習方法など教えていただきたいです🙇‍♀️


元々読みは教えてなくても、3〜4歳くらいで平仮名とカタカナを読めていました。

年中くらいから、お友達との手紙交換などもしていて、書こうとする気持ちはあるけど、形がわからず書けない、左右反転してしまう、暗号のような文字になってしまう…などの姿がありました。
その度に何度も教えて一緒に書いたりしていました。


今でも音読の宿題や絵本はスラスラつっかえずに読めるのに、書きがイマイチです💦
というか、4.5歳の時から全く上達してない気がします…


特に、「く」 「つ」 「て」 「そ」 「ん」 など一画で、既に習った物でも、未だにうまく書けないのが気になります。

自分の名前は何度も練習し、少し歪ですが書けています。

ちなみに、チャレンジタッチは年長から一年ちょっと続けていて、お手本を近くで見ると書けています。


同じようなお子さんいらっしゃいますか?
どのように練習していますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

私の妹なのですが、その頃はかなり字が汚くて暗号みたいな感じで左右反転しちゃったりもあったと思うのですが、(読みもデとレが一緒になっちゃたり)高学年とか今になっては達筆でかなりいい大学にも行けているのでまだ成長中というか様子を見ても大丈夫なのかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!!
    前向きなお言葉ありがとうございます☺️✨
    いつまでもわからないのか?心配でしたが、気長に見守っていこうと思います。
    教えていただき、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月20日