※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが仲間外れになって悩んでいるお母さん。友達が違う性別の子と仲良くしていて、困っています。どうしたらいいでしょうか?関わるべき?

最近うちの子が悩んでて、ずっと仲が良かった子が違う性別の子と仲良くしているみたいで、いつも凄く仲良くしていたのに、なんか可哀想になってきています
三人で遊んでる時もなんかうちの子だけ仲間はずれになっていて💦
どーにかしてあげたいです
どうしたらいいでしょうか❓

そのお母さんとも仲が良かった頃は色々遊んでいたのですが、最近態度が変わり避けてきます

私も関わらない方がいいのかな💦

コメント

ちぃ

子供も気が合う合わないが出てくる年齢なのでそういう時期です☺️

親ができることは辛いね。と子供の気持ちに共感して見守ることだけです。

はじめてのママリ🔰

お母さん同士の付き合いった、
子供が仲良いから付き合ってるだけの人もいると思いますよ🤔
お母さん同士も気が合って仲良くなることもあると思いますが、子供に合わせてるだけの人だと仲良いお友達が変わったら親同士の付き合いもまた変わるんだと思います💦
相手のお母さんが、子供と仲良い子の親とだけ関わりたい派ぽかったら、関わらないようにします💦

お子さんも他に仲良しのお友達ができるといいですね!☺️

deleted user

うちもハブられる側なので、、、
親は見守るしか出来ませんよね😢
何かしてあげたいけど、、、こればっかりは。自分の子に他に仲の良い子が出来ることを願うしか😢

私はですが、相手の親とは前ほどは喋らないように距離とる様にしました。会えば必ず挨拶はしますけどね。ママ友って子供ありきの存在なので、、、相手の子供が意地悪ならあまり関わりたくは無いしいじめいじめられってのを目にしてるので、やられてる側の親(私)は特に関わりずらいなと思ってしまうので。あくまで個人的には。