※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが成長して授乳が難しくなりました。体重増加や動きが活発になることで悩んでいます。授乳やオムツ替えの工夫についてアドバイスをお願いします。

授乳についての質問、相談です。


生後1ヶ月で2800gから3800gと大きくなりました!
最初は体も小さくて軽くてどんな授乳方法でも楽に出来ていましたが、1kgも大きくなり身長も1.5cm大きくなって、授乳しづらくなってきました。更に、首を上げたり首を左右に振ったりと動けるようになってきて時間かかるように…!

授乳クッション使っていても、時によっては肩や腕が痛い…

体重増えて嬉しいけど、私も咥えさせるまでに時間掛かったり重さにしんどくなったり、赤ちゃんも「あれ?なんかあんたしなくなったな?」とお互い「あれー?💦」ってなってます。
ソファーでリクライニングして楽に出来るようにしたりとか、動画見てやってますが、重さもあり活発に動くようになり動画の大人しくやってくれる赤ちゃんを見ても参考にはならず…


ゲップする時も首を上げたり頻繁に左右に顔の向きを変えたりして落ち着かなくなってきました💦


オムツ変えもキック力が上がったり、動画や正しいオムツの付け方見ても、動く赤ちゃんだとオムツの位置、テープの位置など大丈夫かなと何度か確認して行ったり微調整したりして時間が掛かってしまいます…💦へその位置より上目につけてますし、指2本入るキツさとか色々気にしてやってはいますが、ササっとやっても、適当になり過ぎたり、腰パンみたいに下がってたり、テープと手前の面の横の隙間気にしたりとか…💦




生後1ヶ月過ぎてからの授乳など、みなさんの工夫の仕方を参考にお聞きしたいです…!

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく2800で生まれて1ヶ月後4500まで成長した息子がいます🤣
2歳まで授乳しましたが、大きくなるに連れてソファの手元にクッション置くか、赤ちゃんの頭のところに枕を置いて支えてました🤣腕で支えることはほぼなかったです🤣