※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子にイライラしてしまい、怒鳴ってしまう毎日。ストレスを感じているけど乗り越える方法を知りたい。

上の子に対してイライラしてしまいます。
下の子が生まれてからなるべく上の子優先しようと心に決めたのに、全然できないです。イヤイヤ期とも重なり、イライラが抑えられず、感情的に怒ってしまいます。ここ最近は特にひどく、自分でも病気なのではと思うほどにイライラして怒鳴ってしまいます。先ほども、やっと下の子が寝たと思ったら、上の子が泣いて起きてしまい、それに対して、うるさい!下の子起きちゃうから静かにして!と強く言ってしまいました。毎日毎日反省しています。明日は堪えて怒鳴らずに怒らずに過ごそう。と心に決めているのにできません。上の子に怒鳴っては、夫に八つ当たりして最悪です。最近上の子は夜泣きみたいなのがあります。我慢しているし、ストレスをかかえさせてしまっているのだと思います。それをわかっているのに怒ってしまう、、😭最悪母乳をやめて薬でも飲んだほうがいいのではとおもうぐらいにイライラします。。上の子は大好きです。すごく可愛いです。でも全然寝られなかった日や、1日動き回って疲れが溜まってきたときに我儘やられると抑えられなくなってしまいます。自分勝手なこともわかっているのに、、皆さんどのように乗り越えられましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

乗り越えた、、ではなく進行形で同じ状況すぎてコメントしてしまいました💦私は生理前や生理中が特に酷く、授乳やめたら絶対薬飲んだ方がいいんだろうなと思うくらいイライラしたり情緒不安定になってしまったりしてます🥲イヤイヤ期ほんとに大変すぎですよね😂成長してる証拠と思っていてもその時はそんな余裕がない。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。同じ状況だと言っていただけて少し心が軽くなりました🥲自分だけではないと言い聞かせて頑張ります😢ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 5月19日
ママリ🔰

寝るのは別々にして、夫と上の子が一緒に寝ています。
私と下の子が一緒にです。
それでも夜泣きうるさくて起きるときありますが😂

ある意味向き合わないってしています。
イヤイヤされて無理だと思ったらテレビに頼るときもありますし、
おやつの時間にしよーと気持ち切り替えるようにします。

怒り過ぎたらちょっとしたことで褒めたり、謝ったり、
無理なら旦那にパスしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょうど今日から上の子と主人で寝てもらう練習をしようかなと決めていたところでした😭
    ある意味向き合わない、、なんだかすごく心に響きました😭やってみようと思います🥲ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

二人目がちょうど2歳差で妊娠中からイヤイヤ期。産後イヤイヤ期ピークで毎日のように一緒になって泣きました。
頭がおかしくなるんじゃないかってくらい怒りを我慢できなくなったり..
下の子は泣いててもとにかく上の子の話を聞いて上の子もわー!って同時に泣き出したらもう落ち着くまで泣かせてました。
乗り越えたわけではなくイヤイヤが終わるのを待った。に近いです😐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒りを我慢できないの、自分だけではなかったのですね😭それだけで救われた気がします😭そうですよね、、イヤイヤ期がさるのを待つしかないですよね、、頑張ります😭ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 5月19日
ままりん

イヤイヤ期つらいですよね~😭😭😭😭
イヤイヤされたら客観的気に見て一呼吸置くと良いよって夫に言われましたが、そんな余裕ないんだって!!って泣きつきました😇
産後うつになって私が死ぬのが良いか、私に1人時間を与えるか、今すぐ育休取って2人で育児するか選んでくれって言って、1人時間貰いました✌✌笑

周りの人や使えるサービス使って、ママがゆっくりできる時間確保してください😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辛いです😭😭
    私も夫に同じように言ってみます笑🥲
    サービス、、調べてみようかなと思います😭ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 5月19日
みるみーる

私は子ども1人しかいませんが、産まれてすぐから泣き声がうるさいしよく泣くし、放置したらダメなタイプで、成長が早くて後追いやイヤイヤ期が早くからあり程度も酷かったので、ずっとうるさいなー!とイライラしてました。
日中は旦那は仕事でいないし、誰も預けれる人や一緒に子どもみてくれる人いなくて、孤独に子育てしてたので余計自分に余裕が無くて、だいたい常に困ったりイライラしたり、子育て楽しめなくて育てにくいと思いながらやってきました。

で、困り果てて、命の母を飲んでみたんです。
そしたら私には合っていたのかめっちゃ効いて、飲んでる時は気持ちが穏やかになりました。
イライラしてつい怒鳴ってしまうというのが命の母のおかげで減りました!!

ミルクにして、一度お試しに飲んでみても良いかもですね(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人が転勤族の為、私も預けられる人いなくて孤独を感じています😭それが余計に辛くて🥲命の母、妊娠する前から気になっていました。合う人にはすごく効果あるのですね!!今混合育児なのですが、最悪完ミにしようかと思っています。その際は絶対試してみます!ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 5月19日
  • みるみーる

    みるみーる

    そうなんですね…。それは周りにお友達もいなくて寂しいですよね😢

    私も混合で、混合も飲む量の調節に毎回しんどい思いして、搾乳やらでストレス溜まってヤバかったのでもう2ヶ月の頃には完ミにしたような記憶です。
    完ミは楽でした😁✨

    一度、一時的にでもミルクにできる時あれば、命の母お試しください。
    若い人向けにはホワイトの方がおすすめされるかもですが、私は若年性更年期っぽい症状もあったので普通の方にしました!

    物や薬など頼れる物は頼んで、少しでも気持ちが楽になれますように☺️

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

どうしても上の子にイライラしちゃう時があるのはしょうがない!と思いつつ、、、なんとか上の子に怒りをぶつけないようにって考えた結果

下の子は寝室別で早期ネントレ&完ミ🍼

にたどり着きました😅

とりあえず、下の子がセルフねんねできるようになったので寝かしつけが不要になった事と、ミルクだからママじゃなくても対応できる&7ヶ月くらいから哺乳瓶を自分で持って飲んでくれるから、その分上の子に構うことが出来るので余裕があります^ ^

ワンオペを極力ストレスなく乗り越えるために、下の子には申し訳ないけど早期自立をさせてしまってますねー😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、私も完ミにしたいなぁと思っていて、踏み出せずにいる状態です😭ミルクだと主人に任せられますよね、、ちなみに何ヶ月の頃完ミにされましたか??またネントレはどのぐらいされましたか??よろしければ教えていただきたいです🙇‍♀️💦

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    混合からの4ヶ月で完ミにしました^ ^
    ネントレは2ヶ月になってすぐ始めて1週間でセルフねんね定着しました。

    • 5月19日