
5歳になり自転車を買い、補助輪を外したがうまく乗れず、焦っている。練習が必要だと感じている。
子供、何歳頃に自転車に乗れるようになりましたか?
5歳になり自転車を買ってあげました。始めは補助輪付きで、しっかり前を見てこげる様になったので補助輪を外しました。その後3回位練習してるのですがなかなか乗れるようになりません。自転車を買うまではスライダーをスイスイ乗っていたのですぐ出来るようになるかなぁと思っていたけど、やっぱスライダーと自転車では違うものなんですね💦
まだまだ練習しなきゃなって感じです。
平日は仕事があり土日のみの練習です。
保育園の友達はほとんど乗れるらしく、子供より親の私がなんだか焦っていますー😅
- くまのプータロー (5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく5歳になった子、3週間前に乗れるようになりました。
ストライダーは数年前からスイスイのってて、去年は怖がって自転車は乗らなかったのですが、今年はやる気だしたみたいで、練習初日に15分くらい支えて練習したらその日に乗れるようになりました!
漕ぐという概念がわかっててストライダーもスイスイでバランス取れるなら早い気がします!

はじめてのママリ🔰
娘は運動がやや得意め、
ストライダーを一才の誕生日から
乗り始めて3歳の夏に自転車に移行
2日で乗れるようになりました!
息子は少しドジっ子、運動微妙、
同じく一才から
ストライダーに乗ってますが
ペダルを漕ぐのが苦手なようで
4歳になりましたが
まだ自転車に移行できていません💦
今年の夏挑戦予定です👍
-
くまのプータロー
同じ兄妹でもこんなに違うものなんですねー💦
うちもまだまだ挑戦します!- 5月18日

ママり
うちの子遅いので、6歳でやっと乗れるようになりましたよ☺️
怖がっていて補助輪ついてる期間が凄く長かったです💦
ただ、補助輪外してものの10分で乗りこなしてました😂
でも、まわりに乗れない子まだまだいました!
焦らず全然その子のペースでいいと思います🙆♀️
-
くまのプータロー
補助輪外して10分で乗れたなんてすごすぎますー😂
補助輪に慣れすぎてもダメと聞いていたので早々に外してしまいましたが、早すぎたのかな😅
親が焦っちゃダメですよね。子供のペースで頑張ります😊- 5月18日

退会ユーザー
上の子は2年生の夏に
乗れるようになりました😂
5歳の時に自転車を買い、
練習は1ヶ月に1〜2回で
ようやくでした😂
下の子は年中〜年長の春休みで乗れるようになりました😊
-
くまのプータロー
そーなんですね😊
2年生と聞いて少し安心しました。下のお子さんは早く乗れるようになったみたいで、兄妹でもやっぱり個人差ってあるものなんですね😊- 5月18日

姉妹のまま
5歳、年長でまだ乗れません!
補助輪付き乗れるようになるのに1年弱かかり、補助輪外して多分半年くらいになります😂
-
くまのプータロー
そーなんですか😂
うちの子もその位かかりそうな気配がしますー😅- 5月19日

はじめてのママリ🔰
おなじく5歳年長で補助輪ないと乗れません…ストライダーはスイスイなのに。。聞くと、ストライダーから自転車移行の時は補助輪つけずに移行した方が乗れるよ、と言われました。時すでに遅しでしたが…早く補助輪外したいです😭
-
くまのプータロー
うちも補助輪に慣れてしまったのか、ストライダーはスイスイだったのに…状態です😱
- 5月19日

ずっと寝てたい😴
上の子が5歳2ヶ月で補助輪外した日に乗れるようになりました🙋♀️(今5歳3ヶ月です)
娘は元々ストライダー乗ってなかったんですけど、ストライダー乗ってたら早いと聞いたので、自転車をストライダー風に乗ってみることから始めたら?と言って、分かったー!と旦那と一緒にどこかに消えたな?と思って戻ってくるの待ってたら戻ってくる時にはスイスイ漕いで戻ってきました!
他の子もやっぱりストライダー乗ってる子は早かった印象です🤔
-
くまのプータロー
上のお子さんも娘さんもすごいですね😊
羨ましいですー😂- 5月19日
くまのプータロー
だといいんですが😅
でもすごい!!15分位で乗れるようになったんですね。
子供のやる気もやっぱり大事ですよね。