※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の息子が周りと合わない遊び方で悩んでいます。友達との関わり方が心配で、息子の良い部分が見えないことも。今後の関わり方について相談しています。

小1の息子についてです。
普段からヤンチャ系でおふざけが過ぎて言う事きかなかったりします。学校では普通に生活出来ているようですが、戦いごっこをしたりして注意されているみたいです。
最近仲良くなったお友達と学童で遊べないから行きたくないと言って理由を聞くと、そのお友達は違う子と練り消し作りをしているから遊べないと。一緒に練り消し作りしてみたら?と言ってもつまらないから嫌だと言っています。
うちの子は戦いごっこや外で遊んだりする方が楽しいみたいなのですが、こないだも公園でバッタリ会ったお友達と結局遊ばず、遊んできたら?と声をかけたら遊び方が違うからつまらない。と言ってすぐ帰りました。そもそもうちの子が少し遊び方が独特なせいで周りと関われないのかな?と思ってしまい悩んでいます。
妹にはわざと意地悪したりして笑っていたり、なんだか最近息子の良い部分が見えません。
これからお友達との関わり方も変わってくるのでしょうか?
ほんと育てにくい性格していて疲れます。

コメント

はじめてのママリ🔰

ヤンチャな男の子沢山いますよー!
他にも同じような遊びをするお友達はいませんか?
気の合う子と遊べば良いと思います😊
うちも公園行っても、お友達が息子が好きな遊びをしてなかったりすると速攻で帰って来ます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちの子の遊びがちょっと独特なのでついてこれそうなお友達がいないっぽくて😅
    ただ、無理して合わせて遊ぶのも違いますもんね…
    ヤンチャ系なので一緒にいると凄く疲れるんですがそんな事ないですか?😭
    下が4歳の女の子で聞き分けや遊び方も全く違い、どちらかというと育てやすいので上の子が育てにくい感じがしてしまって余計に疲れてしまいます…

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもどちらかというとヤンチャな方だと思います!
    家でもテレビとゲーム以外の時間はずっと動いてます笑
    うちは兄弟がいないので、暇そうな時は公園に言っといで!と促してます笑
    一人が好きな子もいますし、本人が悩んでさえいなければ良いんじゃないでしょうか😊
    うちもたまに一人で遊んでるらしいです。笑

    • 5月18日