※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

混合、完ミ、完母を選ぶ理由がわからず悩んでいます。それぞれのメリット・デメリットがあり、どうすればいいか迷っています。アドバイスをお願いします。

皆さんが混合、完ミ、完母を決めた理由ってなんですか?

生後8日ですが、未だに悩んでいます(><)

完ミの場合...自分以外でも授乳ができるし飲んだ量がしっかりわかるけど、2.3時間おきにしかあげることができない

完母の場合...乳幼児突然死症候群のリスクを少しでも下げることができる、時間を気にせずあげれるけどどれだけ出ているのかもわからないから授乳が頻回になり寝不足になる

混合の場合...スケールがあるとわかりやすいがどれだけ足せばいいかわからないなど

メリットデメリットがあってどうしたらいいかわかりません(><)優柔不断で申し訳ありません(><)
色々アドバイスください(><)

コメント

めい

完ミにした時は、母乳を嫌がり大泣きされたので、もうミルクの方が寝るし、自分も楽だと思ったからです!

2.3人目完母で、乳を飲んでくれたのと、上の子の時間に合わせて外出できたし、持ち物が減るからですかね!!

結局どちらも自分の楽を選びました😅

はじめてのママリ🔰

やっぱりお金がかからない
完母にしました!

メリット
どこでもあげられる
近くにいられる
寝るときは私は添い乳で
寝かせてるので楽です
お金かからない

デメリット
たくさん食べないといけない
長時間預けられない
ミルクはほぼ飲まなくなる

とかですかね。

🔰タヌ子mama

混合でスタートしました。
産院からどういう風に育てたい?と産前から話し合う時間があり、パパもミルクなら作れるからママの負担を減らせるかも!ということで混合にしました。完母には憧れてたし、荷物も少なく済むし、ミルク代も削減できるからと思ってましたし、免疫などの面からも頑張ってやろうかなと思ってたけど
たくさん吸ってもらって刺激しないとなかなか軌道に乗らないおっぱいだったもので挫折しました。寝不足で産後うつにもなってそれどころではなくなりました。そして授乳していて感じたことがディーマであることがわかりさらに産後うつに拍車をかけてしまいました。なので4ヶ月までは混合でそれ以降は完ミにしました。その人の体質によるなどしみじみ思い知りました。

ちゃん

生後1ヶ月なるまでは混合でそれからは完ミです🍼

私自身、ご飯がそんなに食べられない(1日1食の日とかざらにあります)
飲んだ量が分かる
腹持ちがいい
預けられる
タバコを吸いたかった
の理由で完ミにしました!
でもやっぱりお金はかかります🙂