※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの言葉の発達について、普通に話しかけるだけでは言葉が覚えにくい場合、絵本や積極的な指導が必要かどうか悩んでいます。周囲のアドバイスや状況について知りたいとのことです。

絵本とかたくさん読んだり、これがお花だよーとかわんわん!とかを指差して教えようとしたりとかいろいろやらないと発語は遅いですか?

普通に話しかけるだけじゃ言葉は覚えないですか?
疲れてそれどころではないです。
みなさんどうされてるんでしょうか。

絵本も読んだところで集中しませんし、、

積極的に覚えさせようとしないから発語が遅いんですか?
実母に言葉は覚えさせないと覚えないんだからさと言われて、
そんな余裕はありません。

普通に話しかけるだけしかできません

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子には絵本や図鑑読んで教えてました。下の子にはほぼ会話メインで本などはあまり読んでません🤣
その分会話を楽しむようによく話かけてました。
結果、下の子の方が話し始めも、多語文話すのも早いです☺️
なので、本読めば良いってことでもないので大丈夫です‼️

はじめてのママリ🔰

絵本すぐ閉じちゃうので読めず、話しかけるだけにしてたら名詞覚えず「できた」「おちた」「ついた」みたいな発語が多めになりました😅
パパ・ママは教えてたので発語できます。

最近になってやっと絵本落ち着いて聞いてくれるようになりましたのでこれから頑張ります…。
でもこっちの言ってることは理解してるみたいで、「ねんねしよー」と言ったら自分で階段登って寝室に行きますし、きんぎょが逃げたという絵本も金魚探せてます!

ぷち

私は絵本読んだことないし発語のために何もやってないけど子供達2人とも発語早めでかなりおしゃべりさんでした🤣

ぽん

上の子には図鑑と絵本を毎日繰り返し沢山読んだおかげか、1歳過ぎて二語文話してました!

下の子は適当育児でほぼ会話だけなのが原因か、まだ二語文話し始めた所です🤣

影響があったのかどうかは分からないですが、確かに差はあります🫣

ゴルゴンゾーラ

話しかけたり図鑑見せたりしてたけど発語遅かったですー!
本人の喋るタイミングってあるんだなと思いました!

メル

ん〜、絵本じゃないと効果ないってことはないとは思います。ただ、絵があるとイメージしやすいのはあるかなとは思います(●'w'●)
話かけるだけでももちろん良いと思いますけどね♡
上の子は言葉の習得早かったです。絵本は確かに好きでしたが、それで覚えたというより私とのやりとりで覚えたことの方が多い気がします(*>ω<*)