※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろろまま
子育て・グッズ

保育園の通園バッグについて悩んでいます。息子が欲しい柄のバッグを持っていないことが気になり、飽きずに使えるか心配しています。他の子のバッグはラミネートで汚れが目立たないものが多く、悩んでいます。どのようなバッグを選ぶべきか、アドバイスを求めています。

保育園の通園ショルダーバッグについて

保育園指定の形はショルダーで、柄などの指定はありません。2歳クラスからショルバーバッグが必要になったので、無地のオレンジ色のバッグを購入しました。シャカシャカの生地で色は息子が指差して選びました。
1ヶ月過ぎ、周りのお子さんのバッグはどれもラミネートの形がしっかしているもので、お片付けする棚に入れるとうちの子のバッグはいつもぺったんこになり埋もれてしまいます。ラミネート加工でないため汚れも目立ってしまっています。
キャラクターは少ないですが花柄、リボン、恐竜など、本人が選んだのかな?という可愛いものばかり。無地はあまりおらず、1人だけファミリアの子がいました。
上のクラスの子も同様で、それぞれ好きな柄を持っている印象です。

息子は働く車が大好きで、最近になりお兄さん達が持っている車や電車柄のカバンをみて「みてー。かっこいいね!」と言うようになりした。これは嫌!持ちたくない!あれが欲しい!などは言わないですが、やっぱり好きなもの欲しいのかな…と思ってしまいました。
今後4年間使い続けるものなので、飽きないようキャラクターものは避けたいところなのですが…
コップやお弁当箱などは本人に選んでもらいたいと思っていますが、大きめのバッグは非常に悩んでいます😓

①本人が好きそうな車、電車、飛行機などの柄
 大きくなってきて飽きそうで心配。
 可愛い柄を年長まで持てるか?
②チェック柄
 私立みたいで可愛い。飽きずに使えそう。
 妹が産まれるので、今後お揃いで持たせたい。
 その代わりにコップやコップ袋は好きな柄を用意する。
③そのまま使う
 オレンジ色のバッグに好きなワッペンをつけてあげる。
 汚れも目立つしぺったんこになるし、あまり現実的ではない…

皆さんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします!

コメント

よち

うちの子は2歳児クラスまではお兄ちゃんのスヌーピーお下がりリュックでした。ある日恐竜いいなぁ〜というので、こういうの欲しいの?と聞くとうん!と答えるので3歳児クラスから、その恐竜リュックに変えました。
今まで全く持たなかったのに先生に言われてるからというのもありますが、自分でちゃんと持ち運ぶようになりました。
年長まで、、、という不安あるかもですが、意外と大事に使ってくれると思います。お揃い分かりますが下の子が嫌がる可能性だってあります😅好きなバッグでいいかなと思います☺️

まひろ

ラミネートのバック写真と同じメーカーさんで新幹線もってました💦そして、年少さんから持たせてましたが。。この類のバック結構小さくて😭💦園からよこされるお便りケース(B 5より少し小さいくらい?)がなかなか上手く入らず。、息子もお友達もみんな同じようなラミネートバックの子達はとてもイライラしてたようで💦年中に上がる頃自分でやらなきゃいけないのにカバンにお便りケースが入らないイライラがピークに来たようなかんじだったので、、息子に新しいバックを提案したところ、ラミネートでもないし、柄物ではないのですが、少し大きい物で色は息子が選びまして再購入しました💦

そしたらまさかの次々と他のお友達も息子と同じバックの色違いの子が増えまして‼️😂他の子達もイライラして買い直したんだなーと思いました💦

息子も今はイライラもせず、気に入って使ってました😊✨

なので、買い直しした私からするとまだ2歳でしたら!様子見してお子さんがこれがいい!というのが出てきたら買ったらいいのかなとも思います😭💦

★

すでに車や電車柄のカバンを見てかっこいいね!と言っているようなので、自分の希望の柄も入れつつ、車や電車柄のカバンも見せてあげて、本人に選ばせます😊

車とかは大きくなって飽きそうとの事ですが、男の子って大きくなってもこれ嫌ってあまり言われたことないです🤔
言った時は大体周りに何か言われた時くらい🤔
もしそう言ってもかっこいいところ言えば、単純にじゃあいいかってなります🤣👌

姪っ子は保育園時代から、自分で選んだ物しか着ないみたいなこだわりがあったらしいですが🤔