※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひねくれママ
お金・保険

ニーサで一括満額積立はお考えですか?結構でているという方いますか?この考え、よくないですかね?

ニーサで利益?が結構でてるので、一括満額積立しようかな、したよ、っていう方いますか??

この考え、よくないですかね?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません、一括満額積立って、どういう意味でしょうか?

  • ひねくれママ

    ひねくれママ

    勝手な単語作ってすみません😂
    1年で120万積みたて投資できる金額を1度で投資してしまうことです。(超ど素人でここも少し言い方違うかもです...伝わりますかね?)

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一括購入ですね!積立ではありませんね。
    一攫千金を狙うなら良いと思います!長期投資&リスク分散なら積立ですね!

    どちらを取るかですが、個人的には積立派です。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相場感がありマーケットに詳しいなら、自分を信じて一括購入有りだと思いますが、単に今上がり続けてるのでという理由ならリスク分散として積立が良いと思います!

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

勝負師だな〜って感じですね🤣

私は余裕ないのでやりません😌

おとこのこおんなのこまま

余剰資金が2000万くらいあればやりたいですが、今の貯金ならしません😅

はじめてのママリ🔰

今は余剰金が尽きたので月々のつみたてのみですが、2-3年間はそのようにして年始に埋めてました!おかげで安いとこで買えたので、旧(ジュニア)NISAは+70%になってます。
資産2000万くらいです。

かりん🔰

リスク分散のためにも積立がベストだと思います!

新NISAでは成長投資枠とつみたて投資枠がありどちらも併用できますが、投資の知識があまりないようでしたら、積立投資を最低でも10年ほど運用するのが良いと思います。

年間120万円捻出できるのであれば、月10万を1年間積み立てるのが1番確実に利益が出ると思いますよ!

私は長期運用してますが、コロナ禍ではマイナスだったものの、今はかなりプラスになってます。投資は長期目線が1番安パイです。

ひねくれママさんが仰ってる方法は成長投資枠で個別株を一括で買うということだと私の方では理解したのですが、違ってたらすいません💦

ぽにぽに子

年始に旦那の積立枠は満額一括にしてみました。おかげでかなり増えました。
資金に余裕あるので来年も年始一括の予定ですよ😃
積立の方がリスクは少ないかもしれませんが早めにお金に働いてもらうのも1つだと思いますしどちらをとるかは好き好きですね。

はな

ニーサ枠でないですが、数百万いつも一括購入してますよ☺️!

積立はリスクヘッジになるので、一括のほうが積立よりも、利益出やすいです✨

はじめてのママリ🔰

YouTubeで(一括or積立どっちが有利か)分析されてた動画を見たのですが、リスクよりもリターンを取るならば、一括投資もありのようです😊

その根拠は、右肩上がりの相場においては、より早く市場に投資する方が、基準価格が低い時に買えることでプラスになるし、運用期間が長くなれば複利で増えてプラスになります。その反面のリスクもあるので、ご自身で許容出来るなら一括投資されてもといいと思います。ちなみに、私は毎日投資派です🙃✨

ねこちゃ

利益が出たからではないんですが、より長く複利の恩恵をうけたいので、
240万の成長投資枠は一括
120万の積立投資枠は毎日5000円の積立をしています。

複利の恩恵か、リスク分散かは好みがありますよね