※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

キッチンの窓の高さについて悩んでいます。窓の位置についてアドバイスをいただけますか?

詳しい方教えてください!

今家を建築中です。アイランドキッチンの予定です。
背面にはカップボードを設置します。そこに高さ70センチの引き違い窓を2つつけなくてはなりません(理由は省きます)。
カップボードの高さは85センチです。そこにおよそ40センチの家電などを乗せることを想定しています。天井高は2500です。窓は床から何センチ位の位置につけるのがいいと思いますか?

横長のfix窓だったら、上の方につけた方がかっこいいと思うのですが、引き違い窓だし、そこまで高くない方がいいですかね?

本当に悩んでいます!ご意見ください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

引き違い窓が確定なんですか?
横滑り窓で開けられるタイプもありますが、、

書いておられるように横長のFIXも良いと思います。

将来的に家族が増えたりして背の高い食器棚に変えたり、冷蔵庫の配置換え、現行の家電がカーテンに重なって危ないくないか?など気になりました。

我が家も新築に越してきて間もない頃、家具が揃っていなくて腰高窓のところに背の低いカップボードがあり、そこにレンジ置きてました。

使用するたびにカーテンが気になりました。
あと、カップボードの奥行きが深いと引き違い窓の鍵に手が届くか、シャッターが手動の時に椅子が必要にならないかも気になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、防火エリアで、もろもろ条件が重なって、引き違い窓を2つ設置します。

    曇りガラスにして、カーテンはつけない予定です。カーテンがあったら絶対気になりますよね💦

    私が、できるだけ高い位置に窓を設置したいと担当者に伝えたため、床から160センチのところに窓を設置しようと今の所なっています。
    そうなると、引き違い窓の鍵に手が届かず開けられないんです。
    出来るだけ高くしたいとは言ったもののバランスも悪い気が、、、

    もう迷いに迷って、どうしていいか分からずママリに投稿してみました。💦

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね💦
    方角や間取りが全くわからないので的外れかもですが、食材の傷みとかも気になります。

    家電や食品だけ窓のない壁際に置くのは難しいでしょうか?

    カーテンつけてないとか朝起きる時結構明るいのと、夜は家の光が漏れるのでブラインドとかも良いかもですね。

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    北側に引き違い窓2つが並んでつきます。
    食材は基本的に冷蔵庫、隣接したパントリーに置くつもりなので傷みなどは大丈夫かなと思っています🫣

    カップボードには、家電のみ置く予定なので、窓のない壁側に置くのは可能です!
    確かに朝起きたら結構明るいですもんね、ブラインドいいですね、とても参考になります!!

    そうですよね、間取り図もない中、相談に乗っていただき本当にありがとうございます。

    差し支えなければ、ぜひご意見伺いたいのですが、初めてのママリさんなら、引き違い窓の高さは床から何センチの高さにしますか?お時間ある時に教えてください🙇‍♀️

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、少しでもお役に立てれば嬉しいです。

    カップボードは奥行きどのくらいありますか?

    我が家の場合ですが、床から窓枠の下までが90cmで、そこから一般的な腰高の引き違い窓があります。
    腰高窓の所にぴったり収まるサイズの家具を置いてるんですが、奥行きが60cmくらいあるので、157cmの私だと窓の鍵には手が届くけど、手動のシャッターだと椅子がいる感じです。家具があるので手が窓枠の上の方まで届きません。

    伝わるかな、、

    もしご自宅に段ボールとかあれば(お店とかに置いてある持って帰って良いやつもらうとか)カップボードの奥行きに合わせて箱型にして、旦那さんに持つまでもらった状態でどこまで椅子なしで手が届くか試してみるのも良さそうに思います。

    あと余談ですが、窓の種類って結構たくさんあるみたいで、採用できるかわからないですが、片面大きな窓、片面小さな窓のすれ違い窓もあるみたいです。ご近所さんが掃き出し窓でそれを採用されてます。

    もしカップボードが全面ではなく、隙間があるようだったら少し窓を高くしても鍵に手が届くかな?と思いました。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました💦

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです😊
    家づくり大変ですが楽しんでください🙌

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

カップボードの奥行きは45センチです。

伝わります伝わります!今住んでいる家にまさに床から90センチの引き違い窓があり、スケール持って60センチ離れた位置から鍵を開けようとしましたがギリギリ届くくらいでした。(155センチです)ダンボールで試す方法、いいですね!

窓の種類までありがとうございます!実はうちが採用する引き違い窓も、片面が大きく片面が小さい窓なんです!それを2つ並べて設置する感じで、左から、小さい窓、大きい窓(で一枚の窓)大きい窓、小さい窓(で一枚の窓)ってなる感じです。説明が下手くそですが、伝わると嬉しいです。

85センチのカップポードに、最大50センチ程度の家電を置くことを想定し、窓に家電が干渉せず且つ自分で鍵が開けられるのはおおよそ床から140センチとの結論に至りました。

長々と相談に乗っていただきありがとうございました😊