※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

医療事務の仕事に未経験で就く予定。自己勉強もしたいが学校に通えない。YouTubeや参考書で勉強方法を知りたい。

医療事務の仕事に就くことになり、
企業側は未経験OKって感じだったので、
指導はしてくれると思うのですが、
やばり自分でも勉強したいと思ってますが、学校に通ったりは出来ません。

YouTubeとかも限りがある中でみなさんどのように勉強されましたか?
分かりやすかった参考書や、為になった事などあれば教えてください!

出来るだけ多くの声を聞きたいです!

コメント

ななりー

3年ほど医療事務として働いていました!
わたしも未経験でしたが、何も勉強せずに働き始めました😂
3日間くらい外部の研修のようなものを受けましたが、そういったものは無さそうですかね?無ければその場でひとつひとつ教えてもらえると思うのです大丈夫だと思いますよ☺️
クリニックや病院によって仕事のやり方も違いがあるので、実際に働き始めてから勉強しても遅くないと思います!「うちのクリニックでは〇〇はやっていないので〜」みたいなこともあります🤔

テキストも色々ありますが、未経験でしたら「算定方法」や「点数」の勉強よりも、「お仕事マニュアル」みたいな本の方が、頭に入りやすい気がします💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧に分かりやすくありがとうございます😊
    新規開業の病院で、スタッフさんは近隣で閉院するところの方たちを引き継いだらしくベテランさんばかりなので焦ってます💦
    スタッフたちは紙カルテだったから電子カルテは皆同じスタートだから○○(私)さんの方が得意かもって言われましたが、気遣いのお言葉で嬉しかったですが絶対そんなはずない!と思いました😂
    開業まで2週間くらいあるのでその間に独学と、指導でどうにか頑張ろうと思います。。

    • 5月17日
  • ななりー

    ななりー

    レアなケースですね!ベテランさんばかりだと焦ってしまいますね💦

    わたしも紙カルテ→電子カルテの移行を経験しました!紙カルテに慣れているとたしかに電子カルテに戸惑います💦そういう面では最初から電子カルテのママリさん、得意かもしれないです😆笑
    医療用語とか聞き慣れない言葉も多いと思いますが、どうにかなりますよ☺️頑張ってください🙌

    • 5月17日
  • ななりー

    ななりー

    事前の勉強でおすすめなのは保険証の見方です🤔国保・社保・医療証など色々あってネットでも見本とか見れると思います!
    これはどんな病院やクリニックでも変わらないと思うので、勉強しておいて損はなさそうです☺️

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心出来るお言葉嬉しいです!
    勉強すればなんとかなる!という精神で頑張ります💪

    保険証などの勉強は先行でやってみます!ありがとうございます😊

    • 5月18日