![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学1年生の子供が公文に入会しようか迷っています。月謝が高く、基礎から始めるため不安があります。皆さんの経験や感想を知りたいです。
公文って月謝高くないですか🤣?
小学生1年生の子がいます。
体験してよかったので入会しようかと思ったのですが、一教科7100円で国語と算数習ったら、14000円!!ってなりました💦
しかも基礎中の基礎からやるらしく、三語文の文章読みましょうとか、数字を数えましょうとかからです!笑
これからどんどん先に進むのでしょうか?🤔
学習系の習い事をやりたい理由が学校の授業で困らないように先取りしたい。なので、あまりにも遅いと高い月謝払ってこのプリントか、、、ってなるんですが🤣
一応先生も、通しで基礎からやります。とは言ってましたが、、、
皆さんやはりやってて良かったですか🥺?
- 初めてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは一教科7700円の地域です😂
公文高いですよねー💦
私も小学生の頃三教科やってましたが、昔は5千円台だったみたいなので大分値上がりしたなと思います💦
今子供には一教科だけやらせていて私はすごく満足してるのですが、個人的には正直その子供の性格によるかなと思います🥹💦合わないお子さんだとお金の無駄になり兼ね無いなぁと🫠
進む子はどんどん進むし、自信を付けられるのでいいと思います☺️
でも、合わない子は余計勉強嫌いになって辞めていく子もいますし、図形や時計など学校の授業でカバーできない分野も沢山あるので、公文だけじゃなく家庭学習もしっかりやっていける子に向いてるのかなぁと思います🥺✨
![ゆんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんた
たっかいですよねー😭
先生によってどのくらい繰り返すとかも違うかと思いますが、きちんと理解している間違いも少なくタイムも早いとかであればどんどん進むかなと思います。
うちの子たちの場合はやってて良かったです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学校の授業で困らないように、なら学研の方が合っていそうな気がします🤔
公文の進度については、お子さんがちゃんと理解されているようならどんどん進むと思いますよ☺️👍
ただこれも先生によって方針が違うので、先取り重視ならどんどん進ませる方針の教室にした方がママリさんの希望に合うかなと思います😊
![ねこがたい焼き食べちゃったー🎵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
高いので学研にしました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
高いけど3教科やらせてます☺️
最初はスモールステップで
子供が自信がつくので
その方が助かりました♪
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊地域の差はなんですかね、、、私も昔やってましたが値上がりしましたよね!
どんどん進むタイプかどうかは開始してみないと分からないですよね🫠
まさしく時計が苦手でして🤣
家庭で学習すると、ついつい口うるさくしてしまうので、通わせたいなーって思ってまして🤣
低学年のうちなら公文で様子見ようかな🥺
はじめてのママリ🔰
公文は入会金がいらないし、休会してもお金がかからないのは結構メリットですよね🥰
なのでとりあえず気軽な気持ちでやってみて、合わなければひとまず休会、とかでも全然ありだと思います☺️🙌
学年が上がるごとに学校の勉強の難易度も上がるので、まだ授業が簡単な低学年のうちに公文に慣れておけば中学年・高学年になった時にスムーズに行くと思います😆✨