※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

体外受精で妊娠し、8週で流産手術した女性が、胎芽や心拍が確認できずに流産した原因や、ホルモンバランスについて心配しています。流産後の不妊治療についても悩んでいます。

7、8週になっても胎芽すら見えず心拍確認できずに流産した場合は染色体異常が原因でしょうか?これは枯死卵ですか?
体外受精で授かりましたが先月8週で流産手術しました。
元々成長が遅く胎嚢も少し小さく卵黄嚢もやっと6週後半で見えましたがそこから胎嚢は少しづつ大きくなるものの胎芽はずっと見えないままでした。
卵黄嚢が見えてもそれ以上成長しないとゆうのは枯死卵ですか?枯死卵はまったくの空っぽの状態をいうのですか?
産後1年で不妊治療再開したのでホルモンバランスが整ってないとかで私側に問題があったのかなーとか考えてしまいます。
実際採血結果でもホルモンの値が一人目の時に比べて不妊治療中から妊娠中の値がずっと低くて心配してて、先生には問題ないとは言われてましたが、流産になったのでやはり私側に問題あってあまり整ってない周期に戻しちゃってあのたまご無駄にしちゃったのかなとか考えてしまいます🥲

コメント

あーちゃん

枯死卵ですね
去年の3月にそれで流産しました
おそらく染色体異常だと思います
枯死卵は卵黄嚢があっても胎芽が出てこなければそれも枯死卵というはずです
流産は染色体異常がほとんどですしママに原因があったとかではないと思いますよ
あまり自分を責めないでくださいね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね。。
    ほぼ染色体異常と分かっていても取ったものを検査に出さなかったのでほんとに染色体異常なのか確実ではないのでもしかしたら、、、と思ってしまいます🥲
    枯死卵ってことはいつ戻してもダメな卵だったってことですよね?

    • 5月17日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    そういうことだと思います😣

    私も検査出しませんでしたが自分の中で流産は染色体異常しかありえないって思い込むようにしましたよ😌
    次だ次だ!って前向きに妊活したらなんと次の月にまた妊娠して元気に産まれてきてくれました☺️
    はじめてのママリさんにもレインボーベビーが来てくれますように願ってます🌈🌟

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁ🥹とても希望になるお話ありがとうございます🥹
    流産後すぐ授かれたのですね!
    自分は前向きな方だと思ってたのに今になって色々考えてしまって🥲
    生理がきたら不妊治療再開する予定なので私も元気なべびちゃんが来てくれるよう前向きに過ごしたいと思います😌
    ありがとうございます!!

    • 5月17日
楓🌈🕊

2回連続で枯死卵の稽留流産でした。
1回目は染色体異常なし、2回目は染色体異常ありでした。
どちらも判定日のhcgは正産してる子達と同様の数値で、胎嚢確認でなしの子は普通、ありの子は小さめでした。
7wでなしの子は胎嚢も大きくなって20ミリ超え、ありの子は胎嚢確認から数ミリしか成長してませんでした。
なので、個人的には染色体異常あれば成長ゆっくりめになるのかなーって印象をうけました😓

初期流産は赤ちゃんの原因といいますが、やっぱり成長しないって現実?は自分のせいかもと胸が痛いですよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お辛いのにとても参考になるお話をして頂きありがとうございます🥲
    私の場合も判定日のhcgは悪くはなく順調に行っていたものの5週後半の胎嚢確認時のhcgから伸びが悪く胎嚢も小さくそこから徐々に大きくなりましたが20ミリになったのは8週でした。
    卵黄嚢はどちらも見えてましたか?
    1回目染色体異常なしということは枯死卵ではなく母体側の原因ということになるのですか?

    • 5月17日
  • 楓🌈🕊

    楓🌈🕊

    卵黄嚢もどちらもみえてないです🫣
    当時色々調べたときに、PGTA出したけど枯死卵だった人もいたようです。
    1回の染色体異常なしでは判断できないですが、絶対とはいいきれないですが、胎盤をつくる部分からhcg出るので、その後赤ちゃんとなる組織が成長出来なかったのでいわゆる不育症となるとは思います。
    ただ私は不育検査は正常でした。
    私は数値は正常ですが年齢も30後半なので可能性を高めたく、不育対策もした上で移植してます。

    もし2回連続染色体異常なしだったら習慣性流産かなと言われましたが染色体異常あったので…ちなみに翌月移植は化学流産、また翌月で現在妊娠継続してますが、こちらもhcg低めスタートの胎嚢小さめなので今後どうなるか分からないです🥹

    もし、数値にでなくとも習慣性流産等の不育症となったら薬量が増えるとかではなく、移植後や妊娠判定後にヘパリン併用だったりの対策しかできないそうなので、私の場合は不育ってよりも卵の質なんだろうなて感じですかね😓
    染色体異常ありの子は2トリソミーで生まれてこれない子ですが着床してるので🥲

    長々すみません💦

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、下にコメント返してしまいました💦

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

PGTAで枯死卵って分かるんですね!
不育症の検査で正常でも流産してしまうとそれもそれで悩みますがたまたま連続で流産してしまうこともありますしね🥲
先生は一人子供を産めてるからおそらく不育症の可能性は低いと思うから染色体の検査をするなり不育症検査を検討するのは3回とか続いたらでいいと思うとのことでした。
不育症でも薬を併用することしかできないんですね💦
一応私の通っているクリニックではみんな移植から判定日後しばらくはバファリン処方されます💊
私も若くないので色々不安ですが、たまたま運悪く流産だったんだと前向きに考えて次は無事妊娠出産出来ることを祈るばかりです😣
楓さんもどうかうまくいきますように!!
生命力を信じましょう!!!✨