![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子がお風呂で私を蹴ったことで夫と喧嘩。夫は怒り、私は理解を求める。息子は普段は優しいが、やりたい時期。皆さんはどうしていますか?
4歳の息子が蹴った時の対応で夫と喧嘩しました。
久々に3人でお風呂に入ったのですが、
パパと入ると自分で体を流してるらしく、
私の時は子供が洗って私が流していたので、流すと、自分でやりたかったと大泣きで私を蹴ってきました。
私が自分でやりたかったんだね。ごめんね。と抱っこで落ち着かせ、蹴ったら痛いと言う事を軽く伝えていたら、
夫が、なに甘やかしてんの。ダメな事は怒らないと!と
ママに謝りな!と息子を叱っていました。
もちろん私もいつも怒りますが、癇癪起こしてる時に注意しても聞こえないだろうし、
何も無いのに蹴る、買い物で駄々をこねて蹴る、友達のオモチャ欲しくて蹴るとかだったら怒るけど、今のは仕方ない部分もあるんじゃないか、
と旦那に言ったら、なんで俺は怒り方まで言われるんだ!全部◯◯(私)のやり方に合わせるのか!と言われました。
普段、滅多に人を叩いたりする子じゃないし、
なんでもやりたい時期で、私がトイレ流すと泣いたりします。
皆さんどうしてますか?😢
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もこの話だけ聞くと旦那さん寄りの考えです。子どもが手を出すとめちゃくちゃ怒ってます😓😓
慰めるのはその後にしてます💦とにかく、理由があっても手を出した瞬間に怒ります。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は旦那さん側の意見ですね🤔
もちろん癇癪起こしてるときは落ち着くのを待つのが先だとは思いますが、理由があったら蹴っても許されるわけでもないですし、蹴ったことに対しては軽く言うだけなのはどうなんだろう?と思いました💦
また私も旦那が怒ってるときに基本的に怒り方に文句言わないです🙋
みんながみんな優しくしていたら打たれ弱い子になるかなって思うし、父親の威厳がなくなるかなって思うので🤔
さすがに言いすぎだと思うときは「ちょっと落ち着いて」って言うようにしてます🙋
-
はじめてのママリ🔰
自分でやってると夫から聞いたのに、子供が洗ってる途中に、流せてないとこ流しちゃって私も悪いなーと。
書き忘れましたが、夫が癇癪してる時に対応して15分くらい大泣きしてから私のとこに帰ってきたので、もう私がそんなに叱るべきじゃないって思いました😞- 5月16日
-
ママリ
旦那さんが癇癪してるときに対応してというのは説教してということですか??癇癪を落ち着かせる対応ですか??🤔
旦那さんが先に怒ってたのなら私もママリさんと同じ対応したと思います🙋
2人で怒ってしまうとこどもは逃げ場がなくて辛いので…
うちは片方が怒るときは片方がフォローに入ると決めてます☺️
旦那さんもママリさんの対応に文句を言ってるのでそのへんを話し合って怒るときの親側のルールを決めるのがいいんじゃないかなと思います🤔- 5月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私だったら蹴られたら旦那さん寄りの対応をしてしまいますが、今回は旦那さんが叱ってるのでママリさんが同じように叱っても逆効果だったと思うし2人とも間違ってはないと思いました。
癇癪を起こしてたら話が聞けないって言うのもわかるし、自分が嫌な気持ちになったからって人を蹴るのも間違ってるので旦那さんが叱って、ママリさんがフォローで結果的にバランスは取れたのではないかと思います。💦
少しズレた回答ですみません。
-
はじめてのママリ🔰
私は長男と先に出てリビングで着替えてたので何話したか分かりませんが、夫と息子は風呂でずっと大泣き。これ以上泣くと過呼吸にならない?って過保護かもしれませんが心配になり、とりあえず落ち着かせなきゃと思いました。
私も悪い事は結構怒るし余裕ないと怒鳴っちゃいます😵💫- 5月16日
![モニカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モニカ
私はママリさんの対応がとてもすばらしいと思いました✨
おっしゃる通り、子供にまず共感してからでないと、何を伝えても伝わらないし、滅多に叩いたりする子でないなら、落ち着いてから普通に言えば伝わると思います。
今でこそそう言えますが、以前の私は、夫婦が逆パターンで、うちの夫が子供に優しすぎて、私がママリさんの旦那さんのように夫に咎めてました💦私はよく怒られて育ってきたので、子供は怒らないと分からないと思ってました。でもそれを続けていたら子供が癇癪を起こすようになり、自分の心とも向き合って、ママリさんのようなやり方に変えました。そしたら子供は怒らなくてもすくすくと優しい子に育っています。
旦那さんは根底で叱る方が子供が良く育つと信じていると思うのでそれも愛情なので否定はできないし難しいところですが……
良い話し合いができるといいですね😭
-
はじめてのママリ🔰
正直、夫がいたから冷静に共感して落ち着かせる事が出来たけど、私1人だったら、もーー💢ってブチ切れてたかもしれません😂
夫は普段優しくて面白い旦那ですが、育児に何度か意見したらその度怒っちゃって、、
やっぱり1番一緒に居るのは私だから私の考えもあるし相談したりしたいけど、言ったらダメなのかな?っていつも悩みます😭- 5月16日
-
モニカ
そうなんですね!私もワンオペで余裕ないときは、キレちゃうことありますよー😂下の子がイヤイヤ期で💦
考えを伝えることや、相談はできた方がいいですよね!我慢がたまったり、言えない関係になるよりは…。
男性はプライドもありますし、伝え方難しいですよね😣- 5月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あくまで個人的な意見ですが…
私は何もないのに蹴るのも、理由があって蹴るのも結局同じことだと思います🤔なのでガッツリ叱りますね!
仮に理由があるから今回は手が出ても仕方なかった。って考えると、極論理由があれば蹴っていいのか?ってなりますし…🤔まだこれはいい、これはダメ、の区別は付かない年齢だとも思います。
あとは何があっても暴力は許せないので、正当な理由があろうとこちらに悪い部分があろうと、暴力に対しては毅然とした態度で厳しく叱ります🖐️
もうすぐ中学生の大きい子がいますが、どれだけ友達に酷い文句を言われたり嫌がらせされたりしても、結局手を出したら負けだと思うし実際世の中そうなので…
とにかく手は出さない。出したらどんな状況でも即座に謝る。は徹底してます🙌
ただ、最初に書いたようにあくまで我が家の話なので、家庭によってでいいと思いますよ😌
はじめてのママリ🔰
私だけお風呂から出て、夫と息子はお風呂に残り、15分近く大泣きして、その後なのでまた叱るのもどうかと思ったので😂
私が育児本を見て、癇癪中に他の楽しい事で気を紛らわせて癇癪を無理に止めるより、自分で整理できるまで待つ。という方針にしてます