※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パイナポー
お仕事

夜勤なしの扱いが気になります。夜勤なしで働くと給料やボーナスが低くなるのは普通のことでしょうか?

介護施設で働いている方いますか?

夜勤はある施設だけど、
夜勤なしで働いている方は
どのような扱いですか?
うちの施設は、
夜勤しないと準社員になり
給料も低く、ボーナスも少ないです。
同じだけ、毎日働いているのに。
夜勤している人はそれに夜勤手当がつきます。
それって普通のことですかね?

コメント

M

昔働いてた施設も夜勤ない場合は準社員扱いで正社員ボーナス3ヶ月で、準社員ボーナス1ヶ月でした!

ままり

今は介護職じゃない仕事してますが、一昨年まで15年ぐらいずっと介護職してましたが、、(夜勤なしだと正社員になれないのは)わりとよくあると思います🙄

私が働いてきた職場(特養、老健、計4施設)も夜勤できない人は正社員にはなれなかったです🤔
正社員で産休育休とって復帰して(子供が小さいから)夜勤ができない社員さんは夜勤のないデイに異動されたり、旦那さんがいる週末に月2回だけ夜勤をやるという条件で正社員のままにしてもらえるように施設に掛け合ったりしてました🤔

夜勤込みが「正社員の業務」なので、夜勤ができないと「正社員とは認められない」ってことだと思います。
正社員と準社員ではボーナス違うのは仕方ないことだと思いますし、夜勤してる人が夜勤手当をもらうのは当然(夜勤してない人が夜勤手当ないのも当然)ですね😅

夜勤はある意味命を削るので、普通に夜勤ありの正社員からしたら(デイではなく入所で)夜勤しない正社員がいたら、すごく不公平さを感じると思います🙄

まぁそれとは全く別で、(日勤だけの準社員やパートも含め)介護職のお給料はもう少し上げてくれていいと思いますけどね🙄
お給料の低さ、社会的地位の低さ、重労働、命を預かる責任、、、割に合わないなぁ、と感じます😖

とも🍀

介護施設で働いてますが、夜勤をやらなくても、正社員扱いです。