※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子どもが怒りっぽく、すべてを相手のせいにして大泣きする悩みです。どうやって伝えればいいでしょうか。

もうすぐ4歳の子どもなのですが
気に入らない事があると
大泣きし、怒って
すべて相手のせいにします。

どんな言い回しをしてみても
「ママのせいだから!」
「ママが悪い!」
「あやまって!」
と怒鳴ります。

約束を守らなかったり、
嘘をついたりするので
いきなり怒るのではなく
優しく言ってみても同じです。

あまりにもイライラして
手をあげそうな位です。

どうやったら伝わるのでしょうか。

コメント

キノピオ🍄

いちいち説明します!
というかしてます😆
なにがままのせいなの?
って聞き返してますよ⭐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    説明もしていて、落ち着いたらその時は理解するのですが…数時間たつと元通りです😢

    • 5月18日
m

保育士です(^^)

何がママのせい?
何がママが悪かった?
と聞いて答えなかったら
そこから一回一回説明します!
強気で

子どもは何度も何度も繰り返しますが、その度に伝えていたらその子のペースで理解してくれます(^^)

後はママそんなこと言われたら悲しい、とも伝えます。


約束を守ることの大切さ

『時間通り。なら時間に遅れたら待ってる人は心配する。何度も約束を破られたらいつも遅れるからもう遊びたくない。となるかもしれない。信頼をなくす』等を伝えます


嘘はその年齢だと自分を守るためについてるかと思います(^^)

どんな嘘かによりますが
嘘はつきたくないと思えるような絵本とかの読み聞かせを私ならするかな、、、?
嘘つくのも信頼をなくす行為なのでそれも伝えつつ、、、

大切な人を守る嘘なら
嘘をつく価値があるとは伝えちゃうかもです。

意味は大きくなって自分が理解したらね。と


後は余談ですが、お菓子等お子さまは食べていますか?

大量でなければいいのですが、たくさん食べてる子どもは怒りやすくなる(血糖値が原因かと)気がします。
ご参考までに😭🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    説明してはいるのですが、まだ理解しきれないのか、感情に負けるのか😮‍💨お菓子は保育園でのみ食べていますが、ご飯の量はかなり食べます。

    • 5月18日