
子供のわがままについて、親の思い通りに行かないことが原因かどうか疑問に感じています。子供の成長過程での行動について悩んでいます。
子供のわがままってなんなのでしょうか?
親の思い通りに行かないから
子供のわがままなのでしょうか?
それって子供からしたら親のわがままですよね?
親に養われてる以上
親の言うこと思い通り言う通りにしないといけないのでしょうか?
子供(4歳)をわがままだと言われました。
おもちゃ買ってと駄々をこねるのって
年相応の成長だと思うのですが。
色々分からなくなりました。
子供が言うこと聞かないのは
自分の都合でYouTube見せたり
おもちゃ買ってる旦那の言うこと。
私の言うことは聞きます。
わがままと言って来たのは旦那の親
私の親はとても子供らしい
と言ってくれます。
- ママリ(妊娠30週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
わがまま。っていう人がわがまま傾向にあると私は、思います🤔🤔私の周りにもわがままだ。という人は、だいたいその人自信が性格難ありですね、、

はじめてのママリ🔰
4歳児はおもちゃほしくて駄々こねるのは年相応ですよね。
うちの下の子は今4歳でそうですよ。
うちの上の子(小4)がギャーギャー騒いでお店でひっくりかえっておもちゃねだってきたらワガママだとは思うかもですが😂ほしいものは相談して買ってますが、今は買えないお金ないからとかご飯買うお金なくなるよとかわかってくれるし。
でも、4歳はそうはならないですけどそのうちわかるようになると思いますしね。
義理の両親にそんなこと言われたら腹が立ちますよね💦
-
ママリ
相応ですよね。
言い方次第ですんなりの時もあるのでそこまで私はわがままと思っていませんでした。
大人だって頭ごなしにダメと言われると腹たちますよね。
腹が立つし、貴方の息子(旦那)なんなん?って感じだし
親って私だけ?って色々沸々してます。
黙って聞いてりゃボロカス言われました。
私自身育児に自信がなく、手探りで子供の最善考えでやって来たのにろくに育児してないなんなら失敗作残してる人にそんなこと言われて怒りが収まりません。- 5月15日

退会ユーザー
おっしゃる通りだと思います!
子どもが駄々を捏ねて許される境界線を計る、伸ばそうとするのは、立派な社会性だと思います。
でも親が境界線をひいて、そこに従うようにする練習期間だと思います。養われてるからとかでなく、家庭は小さな社会だからです。親が折れたら、甘やかしだと思います。
でも子どもがわがままなのでなく、親が甘やかしなんだと思っています。
ママの言うこと聞くなら、
ママはしっかり教育してると思います。
-
ママリ
なるほどですね!
旦那は泣かれたらうるさいからって折れます。
結局そこですよね。
なので子は私がダメと言うとパパーって行きます。
自業自得ですよね。
それを私のせいにされるので
納得できないです😇- 5月15日

はじめてのママリ🔰
まだ人生4年しか生きてなくて、感情のコントロールがうまくいかないのは当たり前です!
なんでも大人の都合よく従順な子なんて、怖いです😭
うちもだめなことはだめ!という私のいうことは聞きます😂
旦那は、泣いたりごねられたりするとすぐ折れちゃうので、もうちょっと頑張ってよーと思います💦
-
ママリ
ですよね。
と言うか多分私が小さい時、それでした。
だから余計に子供目線で考えてたいと思うのに対して旦那は
今でもずっと自分中心です。- 5月15日
はじめてのママリ🔰
4歳でおもちゃ買って!と言われて、わがままだね。というという事は、言ってる人もわがままな子どもみたいな性格なのではないかなと思います!
幼児の買って。を受け止めきれてないですね😂やっぱり、その人自身がどこか幼稚なんでしょう!
ママリ
わぁ。と腑に落ちました。
結局自分の都合なんですよね。
大人のくせに子供に合わせられない寄り添えないんですよね…
まさに旦那です。
その可愛い息子をイライラさせる孫にキレる義もやばいですね。