※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が宿題で先生の赤ペンで自分で花丸をつけたことがあり、先生に注意された。娘はふざけてやったわけではないが、泣いて話さない。先生は「ふざけた感じ」と説明。娘の行動はふざけたものだったのか、それとも事態を大きくしないために言ったのか、悩んでいる。

小学2年生の娘です。
宿題で漢字のお直しが毎回ありやり直しをしてもなかなか花丸をもらえないのがしんどくてお直しを何回もするのもめんどくさくなって先生の机にあった赤ペンで自分で花丸をした。

との事でした。なぜそんな事をしたらダメなのか等たくさん話した後に明日の朝一すぐに自分がしてしまったことを話して謝りに行きなさいと言いました。

念の為学校に連絡をして先生に事情を話すと
”私の目の前でしていたので知っていますよ。ただふざけた感じでやっていたので特に何も言いませんでした。私が指導しなければいけなかったのにすみません。悪気があってしたのではなくふざけた感じでやったことなのでお家でも叱らないであげてください”と言われました。

改めて娘に聞くと机にあった赤ペンではなく先生が握っていたペンを奪いとって花丸を自分で先生の前でして何も言わずに自分の席に戻った。と…

家でも息ができないぐらい泣いていて学校でも泣いたみたいです。ふざけた感じでやったようには思えないのですが先生が言うように本当にふざけた感じでやったのだと思いますか?(それでもダメなことだけど)それとも事が大きくならない為に言ったのでしょうか?😢

娘にふざけながらやったのか?と聞いても言いたくないのか黙って泣いているだけです。

コメント

しまじろー

もう相当反省しているようですし、とりあえずこの話は終わりで良さそうですね💧
先生も怒ってないようですし。

これに懲りて、もうしないと思いますよ😅

adamo

娘さんは罪の意識で泣いてるんじゃないでしょうか。
気持ちを口にしたくないんじゃなくて、自分でもどういう気持ちで泣いているのかうまく言葉にできないんだと思いますよ。

先生は多分大事にならないようにフォローしてくれたのかなと私は思いました。

まだ花丸はあげられないけど、娘さんが一生懸命書き直してる努力も分かっているし。
最初からやる気がない訳じゃないのも分かっているから、今回は大目に見てくれたんじゃないでしょうか。

本当にふざけていたのであれば、家で叱らないであげてください。とまでは言わないかなと思いました。

はじめてのママリ

同じ歳の娘がいます。
娘さんはじゅうぶん反省してると思うし、先生も叱らないでと仰ってるので、もうそっとしておいた方がいいと思います。
これ以上聞いても、その時の気持ちは言葉にできないと思います。
ふざけてたのもあるだろうけど、咄嗟の行動だったのかもしれませんね。

うちの子もですが、花丸を欲しがります。
1年生の時は簡単にもらえてたけど、2年生だと漢字の画数も増えたり形も難しくなって、やり直しも多いですよね😢
なので花丸もなかなかもらえなかったりします。

花丸もらえなくても、まずはきちんと間違えなく覚えることが大事だからね、ここが違うからもう一回やろうねと、と私も家でよく言ってます。

○pangram○

小2の娘がいますが、その話はもうしない方がいいです、充分反省してますよ。

あまり責めると、今後、お母さんに怒られないように報告してしまう可能性あるので、もうやめた方がいいです。

どうしてやったかは、すでに話してますし…。

しんどくてめんどくさくなった、

それだけのことです