※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の娘がティッシュを食べる癖について悩んでいます。片付けを心がけているが、時々忘れてしまうことも。他のお子さんも同じ経験があるのか気になります。対策やアドバイスをお願いします。

生後6ヶ月の娘のティッシュを食べる癖について

私が悪いのは承知なのですが、生後6ヶ月の娘が転がっているティッシュを食べてしまうことがたまにあります。
千切れてダマになったティッシュを食べてしまい、慌てて口に指を突っ込んで取ったことが数回あります。

1回目それが起きた後から、使ったティッシュや小さいものはきちんと片付けるよう注意しているつもりなのですが、どうしても捨て忘れてしまうことがたまにあります。

皆さんのお子さんはティッシュを食べたりするのはあるあるなんでしょうか?
それにいつまでこんなことが続くんでしょうか。。。成長するにつれて気をつけないといけないことがどんどん増えて、すごく疲れてきました。

共感でもうちはこうした!とかの対策でも、何でもいいので意見くださると嬉しいです。😣

コメント

はちぼう

ティッシュというか床に落ちてるものは何でも口に入れますよ😂
赤ちゃんあるあるですし、続く子は1歳になってもまだ口に入れるので赤ちゃんに触られたくないものは床には置かない、これにつきます!
捨て忘れてしまう原因が何なのか(ゴミ箱が遠いのか?めんどくさがりなのか?)を確認された方がいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    赤ちゃんってやっぱりそんなものですよね…💦
    まだまだ危なっかしい時期は始まったばかり、ここで疲れていてはダメですね😱
    基本めんどくさがりなのですが、これから娘の命のためにもしっかり捨てるようにしたいと思います💦

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

床や子供が届くところには置かないよう徹底するしかないと思います。

1歳1ヶ月ですが、まだ何でも口に入れちゃいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね💦なんでも口に入れるようになってからは特に、床にものが落ちてないか気にするようにはしてたのですが、まだまだ足りませんでした💦
    私が子供みたいで恥ずかしい話ですが、娘のためにも、ちゃんと片付けを徹底するようにします!

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

2歳頃までは何でも口に入れちゃいます💦
ビー玉とか小さい部品は要注意で絶対近くに置いたらダメですし、食べられて困るものは近くに置かないを徹底しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    2歳ごろまでは続くんですね💦
    今はティッシュがメインですが、これからさらにいろんなものを食べたりするようになると思うので、私が子供みたいでお恥ずかしい話ですが、娘の安全のためにちゃんと掃除を徹底するようにします💦

    • 5月15日
ゆうこ

うちの三女もティッシュとかよく食べてて、一歳ぐらいの時、窒息しかけました💦
オエオエしてたので、慌てずに口見せてと言って口に手を入れたらティッシュで、、
中々取れなくて、唇が紫色になってきて焦って、背中めっちゃ強く叩いて、押し込んじゃった感じで、飲み込んでしまって💦
あれは今までで1番焦りました💦
飲み込んだっぽいなってなった時、唇の色も戻ってきたので、その後うんちを2、3日観察してました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ゆうこさんも怖い思いをされましたね💦とにかく娘さんが無事で本当に良かったです…!
    食べる機会がそもそもないよう、掃除を徹底するなど、気をつけたいと思います😱

    • 5月15日