※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学生の送り迎えやママの働き方について質問があります。

小一の壁

今日散歩中に親と一緒に下校していました。そこで気になったことがあり、わかる方教えてください。

親が首に名札みたいなのをぶら下げてました。まだお迎え前?と思われる方も同じような名札が。これは何を意味していますか?

今は防犯上、小学生も送り迎え(一緒に登下校)が主流なんですか?これは何年生までしてるんですか?

主に小学生ママはいつ働いているのでしょうか?フル?パート?専業主婦?

フルタイムの方は学校が終わったら鍵っ子?学童に行かせる?



まだまだ先なのですが、教えてください😭

コメント

ma

送り迎えしてる方かわかりませんが、学校行くときは保護者とわかるようにネームプレートと首からかけてます
防犯上です

あとはこの時期だと学校終わってから個人懇談があったり、1年生はまだまだお迎えするご家庭も多かったりします🤔

うちの地域は学童入りやすいので、お仕事されている方は学童に預けてる方が多数です

🧸

首から下げていたのは、保護者証ですね!
学校によっては、保護者だと分かるように、防犯上必要なものです。

1年生のうちは送り迎えする方もいますね。
うちも朝はまだ途中まで送ってます
帰りは迎えに行かず、お友だちと帰って来ます。
1年生になったばかりの4月、下校指導があった時期は途中まで迎えに行ってました!

私は専業主婦ですが、私の周りは
専業主婦とパートが多いです💡

ママんちゃん

放課後デイ?とかの方が
お迎えに来ている場合は
何かを首から下げてますね✨
そおゆう方何人か見かけます😌

はじめてのママリ🔰

家の地域は送り迎え必須です!
途中で学校変わったんですが、前は
朝→登校班合流まで送り(1年生の1週間だけ1年生保護者が交代で学校まで登校)
帰り→下校班と別れるところへお迎え(1年生の1週間だけ1年生保護者が学校までお迎え)
学童→学童バスが学校までお迎えと、学童バスがない所を利用してるご家庭でタクシー契約してて学校から学童まで送ってもらってる人いました。

でした!

同じ小学校の他の地区は旗持って毎日保護者交代で学校までお迎え来てるところもありました〜

今の学校はバスで、
朝→バス停まで送り
帰り→バス停までお迎え
学童→学校に学童バスが迎えにくる
です。4年生くらいで学童やめる子出てきますが、バス停までお迎え必須になっちゃうので継続してる方もいらっしゃいます。

とりあえず子供1人きりで帰ることがないようにって感じです🤔