※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

将来や家族のことで不安です。貯金が少なくて年金も心配。何か解決策はありますか?

世の中の人はどのくらい貯金あるのでしょうか😵‍💫
学生の時母が給料は全部その月で使うからまた給料が入っても1ヶ月でなくなるけ貯金出来てないという話をしてて、兄弟はほぼ家を出てその分負担は減ったと思いますが、親は最近離婚したのでその分やはり貯金は出来ないと思います、、
私も妊娠してて今は働いてないし、貯金もあまりなく、、
自分の将来もだし、両親のことも考えて不安です😭
年金とか少なくて年金だけじゃ暮らしていけないって見るのですが、親が大丈夫か不安です😭
なんとかなりますかね😭
相談というか、吐き出しです😭

コメント

ママリ

私の親も離婚してて、父子家庭だったんですが
父親に何年も前から貯金して、生命保険入ってと言い続けてますが多分貯金無いです。
今は私も子供いて自分の家族が第1優先にはなってしまいますが、何かあった時のためにコツコツ貯金しています......

年金、退職金、あとはいつまで働けるかって感じですね

まま

働けるうちは働いてもらうしかないと思います。
うちも母子家庭ですが、母は定年後も働いてるので余裕ありそうに見えます🤔これからの時代、定年後でも仕事辞める理由がない限りはみんな働いていくもんだと思ってます…

はじめてのママリ🔰

親の貯金、心配ですよね🥲
うちは役に立たない兄が実家に2人居るので、余計に心配です。金食い虫になってそうです。

でも、親に金銭援助することはまだ考えてないです。自分の家庭の貯金や資産形成が優先ですね🤔自立がある意味親孝行だと思ってます。

親を助けるとしたらまず、親の家計の見直しから始めようと思ってます。一度援助を始めたらやめられないので💦

スポンジ

貯金してる人はしてるしない人は本当にないですよね。
ご自分の生活投げ出してまで援助するものではないし、無理になったら生活保護を考えるしかないと思います。

はじめてのママリ🔰

生活保護を受けるしかないと思ってます!
うちにも、親を援助するお金なんてないし、、、。
実母は、援助したらしてもらって当たり前の感覚で今も無職なので面倒は見るつもりないです。
親も、子供に見てもらおうとか
思ってないと思いますが、、、

ただ、ママリ見てると
実家は、いろいろしてくれるのに
旦那の親は、家建てるお金や結婚式、
孫にお金使わないとかいう投稿みると
うわぁー、、、こんな嫁さん嫌だわ!
うちの息子がそんな嫁さん連れてきたら
どうしよう、、、とか思ってます。
子供が自立したら
貯め時がまた、くる!と思ってるのに
それが、当たり前、とか見ると
この人たち、義実家の親の事も見るのかな?って思います💦