![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫から離婚を言われ、お金の問題に不安を感じています。弁護士に相談してしっかりと対処することを検討しましょう。
夫から離婚したいと言われました。
常識がないのか離婚届だせばそれで終わりだと思っています😠
子供は私が見れないなら連れて行って、お義母さんに見てもらうそうです。ちなみにお義父さんは半身麻痺で要介護。実家暮らしの弟は借金500万ほどあります。
夫に親権を取られることは絶対にないと思っています。
おそらくこの人は財産分与、養育費、などこれから私にお金を請求されることに気づいていません。
離婚を言い出した時、お金が心配なら援助するよっと言ってました💢お金を払うのは父親としての義務なのに。
常識はないですが、頭は良いです。
変な理屈を並べて、言いくるめようとしてくるんじゃないかと不安です🫤
私は子供と自分のために離婚条件を妥協するつもりはありません!
どうやったらこの人からしっかりお金を取れるでしょうか?
費用がかかっても弁護士を入れた方がいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![omochichan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
omochichan
弁護士に頼る一択です🥺心身共に疲弊すると思われますので、心強い並走者は絶対にいた方がいいと思います😭✨
![りち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りち
大変ですね…お疲れ様です💦
まず、離婚理由は分かりましたか?
なんとなくぼんやりと、とか、性格が〜とかで濁すようなら、他の女性の影がないか一度確かめてみてもいいかもしれません。
その結果次第で弁護士さん挟んで「ご主人が有責である」という証明をはっきりもらってから離婚に移られた方がいいかなと思います。
それからもう一つ気になるのが、衆議院通過してしまった「共同親権」です。今参議院が止めてくれていますが…。
参議院も通過した場合、離婚後であっても共同親権の申立ができるそうです。
共同親権になれば、現案では離婚済みの夫婦の収入が合算して計算されます。
シングルマザーなのに元夫の収入まで計算されてしまって、所得制限のある公的支援の対象外となってしまいます。
まさかこんなままの法案通らないと思いますが…💦
あとは養育費の不払いですかね…
一括でもらうのは難しいでしょうが、ここは弁護士さんとしっかり相談して必ずもらえる方法を探られた方がいいかと思います。
なんとなく、逃げるのが上手なご主人かなと思ったので…。(失礼ですみません)
-
はじめてのママリ🔰
妊娠中に私に触られたくないと言われたことに傷つき、嫌いになる努力をした結果、愛がなくなったそうです。
不倫などができるタイプの人ではありませんが、結婚前から仕事で深夜帰宅や朝帰りも多く、調べてみてもいいかもしれないです。
共同親権は離婚の原因によっては厄介ですよね。
失礼ではないですよw夫や父親の責任から逃げてますので。
財産分与した後に養育費を一括で払うほどの貯蓄があるように思えないんですよね。
離婚条件に納得するまで判子を押すつもりはないので、時間をかけて考えていきたいと思います。- 5月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
初期費用かけてでもちゃんと弁護士さん入れたほうが安心な気がします!
頭が良くても常識がないんじゃ役に立たない脳みそなので、離婚でいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
弁護士さんにお願いした方がどれだけ自分が社会的にズレ、責任を果たしてないのか分かりますよね。
私は不妊治療、出産費用、家賃以外の生活費を全て払いました。
夫は年収950万あり、私はパートで年収200万ほどなのにwもちろん家事はほぼ全て私です。
離婚を決めた今、取れるだけ取りたいです。- 5月15日
はじめてのママリ🔰
弁護士も視野に入れたいと思います。
きっと何も考えてないので、私が弁護士を立てて、やっと離婚するのは大変なことだと気づくのだと思います。