※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
ココロ・悩み

保育士からは、園での様子を詳しく伝える方が良いです。連絡帳にも具体的な内容を書くと良いでしょう。

4月から保育士で3歳児担任をしてるのですが、お迎えの時にどんな事を保育士から伝えて貰ったら嬉しいですか??
私は自分のクラスの子が可愛すぎて愛おしすぎて溺愛してしまい、今日は〜〜〜して○○ちゃんとっても可愛かったです!など、今日したことはざっくりで、とにかく可愛い!を強く伝えてしまいます😖が保護者の方からしたら可愛かったとかよりも詳しく園での様子を伝えた方がいいのかな?と思って難しいです😵‍💫
連絡帳にも今日は〜〜で可愛かったですと書いてしまいます😵‍💫😂

コメント

はじめてのママリ🔰

可愛いって伝えてもらうのは嬉しいです!が、園での様子は聞きたいです!
どんなことしたのか、誰と遊んでいたのか、○○ちゃんの発言で笑っちゃいました!とか…
そういう方が、そうなんだ〜そんなこと言うんだ〜で旦那と盛り上がれるので嬉しいですね✨

  • ゆか

    ゆか

    そうですよね〜😖明日からまた園での様子伝えていけるように心がけていきたいと思います!ありがとうございます〜!!

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

〇〇ちゃんと今日は仲良よく〇〇してましたよ

こんな遊びの時にこんなことしていて可愛かった
とか
など具体的に教えてくれると嬉しいです。
特にお友達関係でうまく行ってるかな
など気になります。
でもまだ3歳児クラスだと曖昧ですかね?

  • ゆか

    ゆか

    1人で遊んでいる子も多いですが、お友達関係も伝えていきたいとおもいます!ありがとうございます!!

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

可愛がってくれてることが伝わって嬉しいです!!特に園での様子で問題がないのであれば、私は全然良いと思います😄

🦖👶✨

今年中ですが、去年の年少の時は可愛かったエピソードより、具体的にどう過ごしたか教えてもらった方が嬉しかったですね🤔どんな遊びにハマってるのか、ルール守って遊べてるかorどんなルールなら理解できるようになってきたのか、お昼寝ちゃんとしたか、トイトレどんな感じかとか知りたいですね、私は!

  • ゆか

    ゆか

    具体的に伝えて行けるように明日からまた心がけていきたいと思います〜!ありがとうございます!

    • 5月14日
  • 🦖👶✨

    🦖👶✨

    あと追加で、うちは食事の悩みが結構あるのでちゃんと席に座ってお行儀よく食べたか野菜も食べたか、床に捨ててないか(たまに床に捨ててると聞いたので笑)とか笑いを交えてていいので簡潔にたまにでいいのでお迎え混み合ってない時に教えて欲しいですね!

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

今のままでも、愛情を感じられる保育者でありがたいですよ〜☺️子供のことを可愛がってくれる方に預けたいですし✨可愛がってくれてることがわかるだけでも嬉しいです。したことをざっくりと伝えてもらえてるのであれば十分かなあと🤔

ままり

正直わたしは先生からかわいいと言われると引いてしまいます。園にいる間ちゃんとみてくれてなかったからかわいいという話で誤魔化してるのかな?と不信感を持った事があります。信頼していた先生だったけど可愛かったですっていう報告を受けてから信用出来なくなりました😅
可愛いなんて小さい子には誰でもいえるじゃんー!報告する事がない程うちの子の事みてくれてないのー?!と思いました😂
園に預けている間にどんな事をしているのか気になるし知りたいので報告がかわいいだけだと不安になります
あと自分の子がかわいいのはわたしが1番わかっているのでそれよりも出来事を教えてー!と思います🤣笑
おじいちゃんやおばあちゃんにも可愛いは言われ慣れているので保育士さんからのプロの目線で出来たことなどを教えて欲しいです!

でもこんな事が出来たよとかこんな事があったよって報告してくれた延長でこんな事があって可愛かったと話してくれるのは先生からの愛情を感じて嬉しいです🙋

ママリ

今3歳児クラスの娘がいます😊
そんなふうに言っていただけるとすごく嬉しいです!!
うちはまだ会話が成り立たないことも多く保育園で何したとか話してくれないしお友達とちゃんと遊べているか心配で💦💦
なので○○ちゃんと○○して遊んでいて〜と園でどんな様子だったかも知りたいです😁
あとは給食のことやトイトレのことですかね🤔

保育士さんいつもありがとうございます🥰

ママリ

転園前に通ってた娘の先生と似てます🩷私も最初は戸惑いましたが、もう2人で園での可愛い様子、家での可愛い様子と毎日連絡帳等で教えあってました!笑

いちご みるく

私も保育士してますが、毎回可愛い、は要らないかなと…
それなら誰でも書けますし、私達はプロなので、可愛いのは大前提で書いたり伝えたりしてます🙂
例えば初めて出来たこと、成長が感じられた事は必ず伝えてます。
そうすれば、きちんと見てくれてるんだな…と思いますし、年齢に対しての変化や成長過程も分かります。
プロとしては具体的に、誰と遊んで前はおもちゃを、貸せなかったのに貸せるようになり、相手の気持ちも少しずつ分かってきました、とか、最近は誰々くんと特に〇〇を良くして遊んでいます。とか、園庭で見つけたダンゴ虫がどうしたら丸まるのか観察し、とても興味を持っていたのでカゴに入れて部屋に持ち帰り、みんなで図鑑と比べてみました!
等…
3歳だと乳児とはまた違った大きな成長の時期だと思うので、より我が子がこんなこと出来るんだ!大きくなったな!とか、ここはまだ難しいけど、頑張ってるんだな!とか、園生活の1部が想像出来る伝え方も意識しています☺️