![さくママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんがつかみ食べできるか悩んでいます。歯が少なく、食べ物を噛むことが難しいようです。進め方やアドバイスを求めています。
9ヶ月つかみ食べについてです。
現在、下の歯が2本しか生えてないです。
9ヶ月になりつかみ食べさせた方がいいかな〜と思って試してみました。
まず、食パンを軽くトーストしてスティック上にしたものをあげたのですが
やはりうまく噛めないし噛めないため飲み込めないみたいな感じでした😂
人参は噛んで口に入れたもののそれ以上噛めなくてオエってなってました😂
離乳食を口の中いれたらもぐもぐしてなので噛めてるのかなって思ってたら多分噛めてなくてほぼ丸呑みみたいな感じになってる感じです😫
お菓子のハインハインやおこめぼーは掴んで食べれてます。
こんな感じじゃおやきとか作っても食べれないな〜と思うんですが
歯がもう少し生えてこればつかみ食べも上手に出来てくるのでしょうか?
どうやって進めていけばいいのかわからなくなってしまいました🙇
何かアドバイス頂けませんでしょうか。
- さくママ(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
9ヶ月で歯が生えてませんでしたが、つかみ食べしてました👶🏻
食パンは一口サイズにしてミルクに浸してからフライパンで両面を焼いたのをよく食べてましたよ😊
そのままトーストものは最初は食べられませんでした💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
小さく切ってあげて良いと思いますよ🙆♀️
-
さくママ
ありがとうございます🙇
小さく切ってこちらで食べさせるということでしょうか?
子どもにつまんで食べてもらうということでしょうか?- 5月14日
-
退会ユーザー
小さく切って出して本人に食べさせます😊
野菜は食べなくてもスティック状の方が持ちやすいかなと思いますが。
にんじんは固かったのかもしれませんが、食べなかったとしてもスティックにして出して手に持つ、口に運んでみるってだけでも刺激や練習になっているはずですよ😊- 5月14日
-
さくママ
小さいものを掴めるようになるのも必要ですね!
人参もフニャってなるくらい柔らかめにしたのですが
細かく噛むってゆうのがまだ出来ないみたいで困ってました😱- 5月14日
![ラティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラティ
最近歯が生えてきた次女です😊
この子に限らず、上2人もつかみ食べは積極的にはしていません笑
たまごボーロとかお菓子でじゅうぶんだそうです🙌
-
さくママ
ありがとうございます🙇
え、そうなんですか!!
こちらで食べさせて次はスプーンでという感じですか😃?- 5月14日
-
ラティ
特に上の子2人は私が妊娠中だったのもあって、ずっと食べさせてました😂
本人が自分で食べたがらない限りは、こちらでやってました笑- 5月14日
-
さくママ
お菓子見せると欲しがるんですけど
ご飯は欲しがるっていうより早く食べさせて!って感じです😂
どれくらいまで介助してましたか?- 5月14日
-
ラティ
自分でやる、と言わんばかりにスプーン持つまでです笑
汚れる(仕事が増える)のが億劫すぎて🤣- 5月14日
![tao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tao
上の子も下の子もつかみ食べさせてません笑
私の性格上汚されるのとか、ぐちゃぐちゃになるのが嫌いでさせませんでした☺️
ですが上の子も下の子も今のところ好き嫌いなくしっかり食べてくれます^ ^
上の子は自分で全部ご飯を食べますし、特に食に関して問題もないです⭐️
下の子に関してはもう保育園に行ってるので保育園でつかみ食べさせてくれるならそれでいいですが家ではお菓子をつかみ食べさせるくらいかなと思ってます^^
-
さくママ
実は私も汚れるのとかほんとに嫌でつかみ食べしなくてもいいならさせたくないんです😂😂笑
でもやらせたほうがいいのか、、と思いつつうまくいかないからどうしようかと思って😂
どれくらいまで食べさせててスプーンとか使い始めましたか?- 5月14日
-
tao
上の子は一歳半から保育園に行かせてて、正直なところ2歳くらいにスプーン使い始めました🥄
汚れるのが嫌すぎてスプーンは手に持たせてましたが食べさせるのは私でした😅
保育園では自分で食べてたみたいですが笑
今はスプーンフォーク補助箸は使いこなして食べてますので時がくればやるんだろうな〜くらいの軽い気持ちで考えてます😅- 5月14日
-
さくママ
つかみ食べ上手にしてくれたら少し手間が省けて楽なのになと思いつつ
でも上手くいかないし汚れるの嫌だしと思いつつ
スプーンなんてまだまだ使えるわけないしって感じで
どうしたらいいか悩んでました😂
つかみ食べしないという選択肢もありみたいで知れて良かったです🥳- 5月14日
さくママ
ありがとうございます🙇
おやきとかそういうものも食べれてましたか?
はじめてのママリ
おやきも食べます!
ただ噛みきれないので、おやきもできたのを一口サイズに切ってました🙆🏻♀️
一口サイズだと最初はつぶしちゃったり、上手く口に入らないことのほうが多いかもですが、そのうち食べられるやうになります🙆
食パンをスティックであげるならトーストせず、柔らかいままがいいかもしれませんね!
食パンは繊維に縦と横があるので、繊維を断ち切る向きでスティックにすると食べやすいです。知っていたらすみません😊
さくママ
一口大まだうまく掴めないけどやっぱり練習しかないですよね😂
何かで食パンそのままあげると口の中でくっついて食べにくいから軽くトーストした方がいいって見てやってみたんですけど
やっぱりそのままあげた方がいいんですかね😭