
産後の入院中、上の子と離れるのが辛く、義母に預けることになりました。義母が苦手で心配です。入院中は旦那がいる時間だけ預けることになり、心配で吐きそうです。同じ経験の方、気持ちを保つ方法はありますか。
産後の入院中に上の子と離れるのが辛すぎて
毎晩泣いてます。。
義母に預けます。
元々義母が苦手と言うか嫌いです。
タバコ吸う、とにかくバンバン甘いもの
食べさせようとします。
家も汚いです。
義母に任せないといけないこと、
義母宅では乱暴な義妹の子供たちも同居していて
息子は頻繁にその子たちに泣かされてること
大人の都合で1度も離れたことない
ママから離され、
こんな環境で過ごさせること、、
息子に申し訳なさすぎて
涙がとまりません
入院中丸々あずけるのは
心配でやってられないと思ったので
子供も一緒に入院できる病院に転院しました。
でも上の子も一緒にいられる条件は
旦那も同行してること、と言われたので
義母にあずけるのは朝から夕方まで
旦那の仕事中だけなんですが
それだけでも心配で心配で吐きそうです。笑
同じような経験した方いますか??
どうやったら気持ちを保てますか。
- ワシちゃん(8歳, 10歳)

瑠来ママ
預かり保育を利用したらどうですか??
そしたら、昼間義母にみてもらわなくて、すみます!

にんじん69
子供と離れるだけでも心配なのに、預ける環境の事までとなると、心労お察しします…
私も義実家に預けたのですが、私の場合は実母が喫煙するのでワシちゃんさんとは逆ですね。
なので、実家には預けず義実家にお願いしました。
私も子連れ入院可の産院にしましたが、息子は義実家も義母にもなれてるので産院に泊まることはなかったです。
産院から帰る時も、あっさりバイバーイ!って。
私の方が息子ロスになりました。笑
息子も1度も離れて寝た事無かったし、主人でも寝なかったのですが、義実家では主人で寝てくれるようです。
小さい子供なりに、わかってるのかもしれないですね。
預けた初日は胸がはりさけそうでしたが、泣かずに帰った息子を見て私も頑張ろう!と思えました。
何を食べてるかは不安ですが、1週間程度のことなので、もうこそは気にしないようにしました(*_*)

ママ
そんな状況で預けたくないなら無認可の保育園なら遅くまで見てもらえたので旦那が迎えに行けましたし、高いですけどシッターさんにも頼りました!
一応旦那さんの親なのに泣くくらい嫌なら預けないでいいんじゃないですか?
両方の親に頼れない人は色々調べてなんとかしてるわけですし…

みーにゃマン
私は離れなくないから助産院ですよー!
経産婦だと早期退院が可能だったりしますし、、同行っていうのは出産時って意味ではなく入院中ずっとなのでしょうか?(出産時は同行だけど、入院中ずっとって初めて聞きました)
誰か友達やシッターさんに居てもらうとかでは不可??

ワシちゃん
まとめてのお返事ですいません。
朝から夕方までだけだし、
義母は可愛がってくれてるし
息子もバァバ好きなので
なんとかなると思ってましたが
先週日曜日から
息子に義実家に慣れてもらうため
産前のみお世話になりに来て、
1週間生活してみて初めて
預けたくない、心配だと思うようになってしまいました。。
もっと前もってしっかり
考えて決めるべきでしたよね。
旦那の転勤で越してきて
義実家以外頼れる人はいませんでした(>_<)
認可外の一時預かりなども一時考えてましたが、場所など、都合悪そうだなって思ってやめてしまってました😥
もうちょっと考慮すればよかった
全部私の甘い考えのせいです💦
出産時以外の入院中も、同行が必要だと言われてます!!
とりあえず、上の子となるべく一緒にいたい、早く退院させてほしいとは産院にお願いしてるので、あとはどうなるか、、(>_<)
お話聞いてもらえて少し気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました。
コメント