
夫婦間の母の日や父の日のやり取りについて、価値観の違いがあることに悩んでいます。子どもが小さいため、旦那が一緒に何かするのは理解できるが、旦那だけで感謝されると違和感を感じるようです。価値観の違いから、母の日に何もなくても気にしないと話しています。
母の日 父の日
夫婦間のやり取り(プレゼント含む)って
必要なんですかね?(笑)
子どもが小さいから旦那が一緒になにかする。
だったらまだ分かるんだけど
旦那単独でママありがとう〜って言われても
「私あんたのママじゃないんだけど」って
思っちゃう(笑)(笑)(笑)
価値観の違いだよね。
だから母の日何も無くても
なーんにも思わない(笑)
旦那に言ったら「たしかにw」って(笑)
※批判はいりませーん!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
えーわかります笑
夫婦間でいらないですよね笑
母の日やってくれると、あ、父の日やらなきゃなの?ってなってます笑😂

R´s MaMa💜
我が家はそんな感じです😊🤚
夫婦ではありますが
私は旦那の母では無いし旦那も私の父では無いので😂🤚💦
お互い、そーゆう認識なので
特に母の日。父の日に何かするとかは無いです❣️
コメント