※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園の送迎や休みについて連絡が多く、夫の不規則な休みもあります。送迎人が変わるたびに連絡が必要で、変更も多いです。他の家庭からは鬱陶しいと感じられるでしょうか?

出来れば保育士さんのコメントお待ちしております🙇‍♀️
私もしていますよ!など保護者の方のコメントでも嬉しいです!よろしくお願いします。

保育園の送迎やお休みについてです。
私は日曜、月曜が仕事休みだと保育園に伝えています。
旦那は不規則休みです。
私の仕事が多忙で月曜日も勉強等に時間をあてたいと思う時もあり、連絡アプリ(コドモン)や日誌に「月曜日保育お願いします」や「今週金曜日自宅保育します」(週6にならないよう旦那が見てくれる)などしょっちゅう連絡を入れています。また、朝は旦那に送るのをお願いしていますが、旦那が休みの日には私が送ってゆっくり寝させてあげたいので「今日は〇時に母親が送ります」等よく連絡します。

送迎の人が変わるだけでも連絡が必要なので、残業などもあり、やたらといろんな変更連絡をしています。
正直そういう家庭は鬱陶しいものでしょうか?😭


コメント

rioa

全然鬱陶しくないですよ!
お子さんのこと、考えていらして立派です!

ちなみに保育士なので、わたしもシフトで送迎が毎日違う時間、違う人ってなっていました!

連絡するのも大変ですよね!

はじめてのママリ🔰

保育士ではないですが、、、
うちはまだ手書きの連絡帳ですが、仕事休みなら毎回休みです。と書いてます!旦那はシフトなので書いてません。
お迎えも変更あれば電話しない引き取れません。
逐一伝えてくれた方が分かりやすいので良いと思います!!

ななみ。❀

鬱陶しいだろうなと思いつつも私はしちゃいます😅
なんならアプリがそこまで活用されていないので電話でしたw

アプリで報告しなきゃダメ!じゃなくて、前もって分かることは連絡帳に書いたり送り迎えの時に口頭で伝えたりでもいいと思います。

必要な連絡事項なのでいいと思います👍🏻

いちご みるく

むしろ有難いです!
連絡ないと分からないですし…
事情は分かるので、変更あっても大丈夫です!