※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

お子さんの学校は、忘れ物を取りに戻ることや届けることが原則禁止。代替が効かない場合は電話で届けることができる。他の学校はどうでしょうか。

みなさんのお子さんの通う学校は、忘れ物に対してどんな対応を取りますか?

我が子が前に通ってた小学校では、忘れ物を届けるのは原則禁止、取りに戻るのも禁止、お弁当など本当に代替が効かないものの場合、学校に電話して事務室を通して届けることとされていました。

他の学校はどうなのかな?と思い質問しました。

コメント

ママリ

職員玄関のチャイムを鳴らしその場で来た先生にお願いするシステムです!
校舎は全て鍵がかかってます。
わざわざ自分がクラスまで行って届けるのかと思いましたが
今の学校はそんなシステムでした!
転校前はクラスまで行って届ける感じでした!

さくら

今日それこそ歯ブラシコップのセットを忘れて🥹
教室まで届けました😅💦

月見大福

まず事務室に行って来客名簿に名前を書いてから、親が教室に届けるシステムらしいです!
お知らせ読んだだけでまだ行ったことはないんですが🤔

3姉妹ママ☆.

玄関のインターホンで名前やら何しに来たか伝えると門を開けてもらえるので、自分で子どものクラスまで届けるタイプです🤣

ままり


今は昔と比べてセキュリティも厳重だからひと手間かかりますよね💦
ありがとうございました!

○pangram○

取りには帰らない。
届ける時は教室まで親が持ってくる。

お弁当忘れた例は聞かなかったですね…😅