

smile
今、年少4歳半の女の子を育てています!
同じ感じでした👧🏻その頃とても心配していました。
そこから2年、
今は あ から ん まできちんと発音できています☺️
会話や相槌なども大人っぽく?なってきました😊
気をつけたことは、よく噛んで食べることと
絵本をできるだけ読み聞かせて
一緒に言葉を発するようにしていました!
不明瞭な言葉をゆっくり言い直すなどもしていました。
2歳〜3歳、3歳〜4歳は、発達に個人差がかなりありますが
確実に心身ともに成長するので
焦らず、今の時期を楽しみながら正しく発音できるように関わってあげたらいいのでは🥺と思います。

はじめてのママリ🔰
2歳4ヶ月で、言葉遅めで療育に通っていますが2歳を過ぎたあたりから2語文も出て、言葉も増えてきました…が!かーなーり不明瞭です😇
きっとママリさんの娘さんより不明瞭だと言い切れるほど笑
それでも療育の先生や言語の先生からは不明瞭さは就学前まで気にする事ではないと言われています。
それよりも、意味をわかって言ってる言葉を増やす事が優先だと言われました!
就学までに不明瞭さは、よっぽど気にならなくなるみたいです🤔
小学校になっても滑舌が悪いなら言葉の教室などありますが、それすら小学生からなので、ほんと2歳代の不明瞭さは気にしなくていいみたいです!
とは言え不安になりますよね。。。わたしは言葉の遅さもあったので、それこそ発達面でかなり不安になってはここで何度も相談しています😂
そこで安心したり、余計に不安になったり…笑 けど言葉が出ていて、意味もあった言葉を発してるなら時間の問題じゃないでしょうか!
と、わたしは信じてます😂🥹🙏✨

りん
鮮明じゃなかったりたどたどしかったりします🤭
よくお喋りするけど私が1番わかってるなという感じですね🤣
でももう小学生の子が2人いる姉的には普通に喋れてる!と言われたりするのでどうなんだろうという感じです💦
コメント