※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

名前が出てこないが特徴は言える。吃音ではなく、少し時間をかければ名前を思い出せる。

えーと、あれなんだっけ!?あれだよあれ!とかなりの頻度で名前が出てこないのは吃音ですか?

名前が出てこないのですが特徴はポンポンでてきます
例えばミカンの場合
・果物
・皮がオレンジ
・皮を剥くと粒が入っている
・冬に食べる
・冷凍して食べても美味しい
など具体的な特徴は言えるけどその名前がでてこない
物や人、場所などジャンル問わず名前がでてこない
すこし時間をかければ自力で名前を思い出せる(5分ほど)

コメント

mimi

冷凍みかんのことですか?

ママリ

ご自身のことですか?
でしたら吃音ではないです。

そういう人が周りにいるなら吃音の可能性はあります。
私も吃音があり、言葉がでないのを忘れたフリでごまかしてしまうときがあります。

  • ままり

    ままり

    私ではないです。親戚の人で30代なのですが自分から何かの話題を出す時かなりの頻度で「あれ!なんだっけ!?」と言い次に特徴を話して話し相手が◯◯でしょ?と教えてあげてから話し始める事が定番になっています

    長年不思議に思っていたのですが、たまたま吃音の特徴を調べていたらこの事が当てはまり…

    ママリさんは言葉が出なくても特徴などで説明出来たりはしますか?

    • 5月12日
  • ママリ

    ママリ

    ただ忘れっぽいだけかもしれませんが吃音の可能性が高いですね。

    私の場合はそのときによって出てこない言葉がかわるので、言いたい言葉が出ないときは別の言葉で特徴など説明することはできます。

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    他の方のコメントで吃音ではないとおっしゃっている方もいますが、吃音の難発+吃音を隠したい人は上記のようになることがあります。

    私も周りから、なんでこんな言葉も出てこないんだろう、病気?と思われていると思います。

    吃音が理由で自殺する人もいるくらい吃音って本当に辛いです。

    • 5月13日
  • ままり

    ままり

    そうですよね、吃音について調べてみたら長年不思議に思っていた事がストンと納得出来たんです。なので私も吃音の可能性が高いと思っています
    吃音の代表的なイメージがおおおおはようや、あーーーりがとの様になる印象がありますが吃音とひとくくりにしてしまってもそうでは無い場合もありますよね

    • 5月13日
はじめてのマーマーリ🔰

その状態は吃音とは言わないですね

  • ままり

    ままり

    名前をわかっていても言葉で話す時に上手く発言できない…のは吃音だと思いますがそうでは無くてその名前自体が思い出せないという感じです
    吃音では無いのですね🤔

    • 5月12日
ポップコーン

うちの子吃音なのですが、吃音って言いたい言葉がでにくいって感じなので、
あ、あ、ありがとう。とか、
りーーーんご。とか。
こういうのが吃音だと思います。

特徴が言葉に詰まらずスラスラと言えているのであれば、吃音ではなく、何か他の病名だと思います。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    他の病気に当てはまるか調べてみたいと思います!

    • 5月13日