
小1の子供が自傷行為をしていて困っています。どう対処すればいいでしょうか?助言をお願いします。
小1子供が爪を噛む癖が前からあったのですが、ここ最近自分の腕や足を歯形がつくまで噛んだり、腕をあざになるまで吸ったりしていて自傷行為としか思えないのですがどうしたらいいでしょうか??
噛むのやめなさいと言いますがやめません、、、
溜め込むタイプで外面はいいのですが、家ではわたしも2人になると癇癪起こしたり、自傷行為ぽいことをしていてどうしたらいいかわからず、、、
どなたかアドバイスお願いします
- ころ

はじめてのママリ
私自身が小さい頃逆剥けを異常なほどずるずるむいたり、皮をむしったり2時間くらいこすったりしてて、親が皮膚科につれてってくれました。
皮膚科のお医者さんがどんな悪影響があるか説明してくれて、ぴたっとやめました。

ふじのがや
やめなさいという命令系はまず控えた方がいいかと。
ストレスからの行為なら原因の改善と、お母さま以外からのさりげないアドバイス?
とかに本人が気づけるといいかな…と思います。
うちのも爪噛みありましたが、爪噛むとモテないらしいよーとか憧れの◯◯ちゃんは爪がキレイな男の子が好きみたい、、とか家族でさりげなく話してたらパタッと改善しました。

はじめてのママリ🔰
噛むのも歯形がつくのも吸ったりするのも全部やってました💦
爪以外はだんだん人に見られたら嫌と言う感情からやめましたが爪は隠れても噛めるしそんなに見られないのでなかなかやめれませんでした💦
正直自傷行為って意識もないし一つの心の安定になってたので他の人から言われて止めるのは難しかったです
代わりになる物や行為を見つけれるといいかなと思います
コメント