※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の子供が落ち着きがなく、食事や外出時に問題がある場合、発達障害の可能性が気になる。保育園では指摘なし。義母が心配している。どうしたら良いか。



3歳半で落ち着きがない子、聞き分けが悪い子って発達障害ありますか?


息子ですが、保育園では特に言われてません。


でも家ではご飯食べる時も食が細い、興味が無いのもありますがじっと座って食べません... 食べなくてもいいやーそれより遊びたい!って感じで...外食も、食べたいものを食べたらもう帰りたい!ってなります😭💦

あと、眠くてきげんのわるいときは特にですが「ここにいきたい!!」「これが欲しい!食べたい!」となると、なかなかしつこくて...💦泣く時もあります。ショッピングモールの遊び場から帰る時もなかなか帰りません。最終泣きながら帰ることもあります。

義母がそれをみて「こんなに落ち着きない子は心配」って指摘してきて、気になりました😭

どうしたら良いのでしょう💦

コメント

COCOA

典型的な3歳のイヤイヤ期なのかなぁって気はします、
集団生活が問題なさそうなら今の所あまり気にしなくて良い気がします。

はじめてのママリ🔰

その年齢では落ち着きない子もたくさんいますよ。我が子もその一人です😂
大丈夫かな?と思う日もありますが、
親が子供関係の仕事をしており「たくさんいるよ。」と言ってました。

おおじ

保育士してますが、気になる子は保育園側でチェックして懇談のタイミングでそれとなく伝えてたので、保育園で言われてないなら大丈夫だと思いますよー!
給食完食してることを伝えると「家では偏食なんです…」、お友達とおもちゃの貸し借り上手にできてましたよと伝えると「家ではこだわりが強くて…」とよく言われます。お母さんなら甘えても大丈夫だと思っているのではないですかね?3歳半から4歳にかけての成長ってほんとに目まぐるしいものがあるのでたくさん関わってあげてください❤️

みのこ

うちも遊び場から帰る時や幼稚園の降園時に園庭で遊んで帰る時に大荒れします🤣💦
激しい時が多いと心配になりますよねえ…。
私も先日3歳半健診があったので職員さんに相談したのですが、むすこに合った指示方法を見つけましょうって言われて終わりましたw

外食はくら寿司でお寿司を注文する時にシューン!と飛んでくるお寿司を取ったりお皿をポケットにインしてもらっていたら何とかなる感じです🍣
あとは動画を見てもらったり塗り絵をしてもらうとか。

イヤイヤ期なのか早く来た反抗期なのか分かりませんが、まだ3歳半なので園でいけているなら大丈夫かなあと思います💦
園で頑張ってる反動がきているのかもと思っております…😂💦
お互い無理せず頑張りましょう🤝