※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

デイサービスで働いて2ヶ月。トーク力不足と不安を感じつつも、お年寄りに癒され、充実感を感じている。先輩から「癒される=責任感なし」と言われ、自問。癒すことと責任感は両立可能?

デイサービスに勤め始めて2ヶ月になります。
これまでは全く違う仕事でした。

トーク力はまだまだですし、前に出ることは苦手だし、どうしたらいいんだろう…と思うことは多々ありますが、お年寄りの方に癒されることがたくさんありますし、仕事に充実感があります。

先輩と話していて「癒されるということは責任感がない」と言われました。
たしかに、そうかも…とも思います。先輩と利用者さんとのトークを楽しんでいる自分もいますし…

介護職の経験がある方にお聞きしたいです。

癒されるって、責任感がなくて向いてないのでしょうか?

コメント

ママリ

全然そんな事ないと思います!
責任感と癒しって別じゃないですか?
責任をもちちゃんとしなければいけない場面もありますが、デイならレクが主だと思います。
利用者さんが楽しんだり、喜んでくれればこちらも嬉しいし達成感もあります😊

かすてら

もちろん介護は人の命を預かる仕事なので責任感は必要ですが、その先輩は言い方が下手なのかなと思いました🤔
トイレ誘導やお風呂介助、歩行介助中に癒される〜って思いながらそういう態度でするならまだしも、雑談中であれば全然問題ないかと🔅

むしろコミュニケーション中に責任感!って丸出して話された方がお年寄りの方も緊張するだろうし😂w
そうですよね!と話だけ合わして、自分のモットーを大事に働くのが1番だと思いますよ🐕✨

さとみ

そんな事ないと思います!

癒されると責任感は別かな?と🤔
それで、向いてないにはならないです。