※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

車を運転せず、主にベビーカーで移動している女性がいます。自転車も考えているが、夫には不要と言われています。将来は運転するつもりで、今はベビーカーと抱っこ紐で頑張りたいです。

車(所持しているけど運転しない)なし
自転車なしの生活について

お出かけはベビーカーか抱っこ紐でしょうか?
抱っこ紐かベビーカーで歩いて何分までいけますか?

ペーパードライバーなので移動は主にベビーカーで
電車か徒歩。行けるとこまで歩いて行ってます。
週1の習い事で片道30分ベビーカーで通っていますが、
幸いにも雨の日がほとんどなく、抱っこ紐で行ったのは2回ほど
約10キロの子を抱っこ紐で片道30分はしんどかったです(笑)
そしてこれから梅雨や猛暑がくるのを恐れています😂

車を運転したいですが、近辺の道が狭く、大道路を走るので運転の練習しようにも自信がなく、、
生活するのに自転車も特に必要性がないので考えていませんでしたが、電チャリほしい、、
しかし夫には車があるんだからチャリは必要ない、運転の練習あるのみ!と言われます😂😂

話が長くなりましたが、ゆくゆくは運転するつもりで、今は抱っこ紐とベビーカーで乗り切りたいです😂

コメント

ママリ

30分くらいが限界です💧
この先抱っこ紐も難しくなったり、ベビーカー拒否とかになることもあるでしょうし自転車はあってもいいと思いますけどね😭
ちょっとそこまでとか駐車場がないとこもあるしこれから保育園や幼稚園に通うとなった時にも便利だと思います😓
電チャリ高いですが車と違って維持費にめちゃくちゃかかるってわけではないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    電動自転車はあってもいいですよね😭
    歩くのは好きなので苦ではないのですが、天気に左右されたり抱っこ紐も段々しんどいなーと思っています。。

    なるべく安い電車自転車を探し中です😮‍💨

    • 5月12日
あづ

1人目産まれた時免許なかったですが、日々のお出かけなら片道30分が限界ですね😅
真夏なら子どもが危険なので、20分以上は厳しいと思ってます。

車運転出来たとしても、自転車はあった方がいいですよ🤔
電動にするかは別として…

園に入ってからも、行事の時とかお友達と遊ぶ時は車使えないことが多いと思います😅
近所の公園に車で遊びには行かないし、お友達の家とか習い事の送迎だって駐車場があるとは限らないので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かに、少しの移動なら自転車が快適ですよね🥹
    電動でない自転車で前後にお子さんを乗せてる方も見かけます!!
    電動よりはキツいだろうけど、徒歩よりは何倍もいいに決まってる!
    自転車を前向きに検討します!

    • 5月12日
さとぽよ。

息子が2歳になるまではベビーカーだけでした!
2歳になり電動自転車移動になりました。
雨の日や暑い日はバスやタクシーが多かったです。
2キロ圏内は公園や買い物など普通にしてました😊
息子は大きめだったので抱っこ紐よりほとんどベビーカー移動でした。