※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ギフト券6,000円で離乳食アイテムを購入検討中。スプーンやフリージング容器など候補あり。こしきとすり鉢は100均で、お皿は家にあるものでOK。エプロンや離乳食ハサミは必要か?

ギフト券が6,000円分あります。
今月までなので離乳食で必要なものを買おうかなと思ってます🐣

そこで後々使うものでも構いませんので6,000円以内で買うとしたら皆さんは何を買いますか?

今の所プレゼントで頂いたレンジでお米からお粥が作れるもののみ家にありそれ以外離乳食で使うものは買っていません💦

候補は
・適温が分かるスプーン
・リッチェルのわけわけフリージング(15mlか25ml)

こしきとすり鉢は100均でいいかな〜と思ってます🤔
お皿は家にある豆皿とかでいいですかね〜??

エプロン(おすすめの素材があれば教えて欲しいです!)や離乳食ハサミはあった方が良さそうでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

エプロンはベビービョルン使ってましたが、最初の方は付けるの嫌がったのでスタイみたいなエプロンが良かったです!
後々ベビービョルンの使いました!
離乳食のハサミも大きくなって来てから使いました😋

お家の豆皿で十分です!
離乳食にも使えるブレンダーも後々結構使えたので良かったです😊

  •  はじめてのママリ🔰

     はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    スタイみたいなエプロンの方がよさそうですね!慣れてきたらポケット付きのエプロンとかの方がいいでしょうか🤔??

    離乳食ハサミも必要そうですね!

    ブレンダーは家にあったのでそれ使おうと思います✨
    やっぱり結構使えるんですね!

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね!自分で食べるようになったらポケットあったり、
    手掴みが始まったら袖ありが大活躍します☺️
    なので、たくさん買わず使いまわすのがいいですよ✨
    離乳食始まってすぐはタオル巻いてました🤣🤣笑 すぐ拭けるし良かったです!笑

    持ち運びできる物がおすすめです!
    プラスチックではなく、ちゃんとしたハサミのやつです!

    ブレンダーは作り置きするようになったらすごく使えますよ😌
    最初のうちは少量なのでなかなか使いにくいですが🥲

    • 5月12日
  •  はじめてのママリ🔰

     はじめてのママリ🔰

    遅くなり申し訳ありません💦

    なるほど!
    手掴みなど始まったらポケットや袖ありがいいんですね…!
    予算が余りそうでしたらこちら買っておこうと思います✨
    タオルでも代用出来るのはありがたい…!笑
    初めはタオルで様子見してみます👀

    プラスチックだと切りにくいなどの口コミ見たのでちゃんとしたハサミ買っておこうと思います!

    最初の頃はこしたほうが良さそうですね🤔
    ブレンダー、作り置きするまで寝かせておきます💤笑

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

スタイタイプのエプロンと
袖ありのエプロン
両方使ってました😊
自分で食べたい!って時期は
袖ありで完全防備して
好きなように食べてもらってました!

あと、使い捨てのエプロンも
常にカバンに入れてました!
使うのは結構先になるかと
思いますが、、、
出先でちょっと食べる時とかにつけて
使用後はそのままゴミ箱に捨ててます!

家ではキッチンバサミ使ってますが
外では小さめの離乳食ハサミも
愛用してました😊

アカチャンホンポとかで
エプロンやスプーン食事系の
コーナー行くと結構
あると便利かも!って物が
まとまって置いてあるので
使うのはまだまだ先かも、、、
って物でもギフト券に余裕があれば
買っとくのもありだと思います😊

  •  はじめてのママリ🔰

     はじめてのママリ🔰

    遅くなり申し訳ありません💦
    手掴みや自分で食べたい時期には袖ありだと心に余裕が出そうです😂
    楽しく食事して欲しいですし…😅

    出先では使い捨てがいいんですね!確かに汚れたもの持って帰るのも嫌ですね…
    予算が余りそうでしたら早めに買っておこうと思います!

    ハサミ結構使えそうですね!
    買っておきます✨

    確かにお店に実際に行くと考えていなかったグッズなどに出会えそうですね!
    計算して余裕があれば他のものも買っておきます!

    • 5月15日