※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お下がりをいただくご近所さんに、娘の好みが変わり着なくなったことを伝える際の丁寧な断り方を教えてください。

お下がりの断り方
おすすめの言い回し、アドバイスください💦

ご近所さん(お孫さんが娘の1学年上)に、
娘の赤ちゃん時代から
長い間、お下がりをいただいていました。

どんどんサイズが代わる中
1年違い、季節が同じということで
毎年お下がりをいただき
とても有り難かったのですが
(御礼に、お孫さんの好きなものを伺って
 🎁させてもらってきました)

娘の好みがハッキリしてきて
最近は、いただいたお下がりを着ることが減ってしまいました。

(いただくお洋服は可愛いもので、
 娘はシンプルな服しか着たがりません…)

そのお孫さんは、遠くに住んでいて直接お会いする機会はないのですが

ご近所さんは、
娘が着ている、着ていない、を
時々チェックなさっています
(着てくれて嬉しいわ〜💖という感じで
 嫌味っぽくはないです💦)

これから、いただいても着ないとなると申し訳なくて
お断りしようと考えたのですが
なんとお伝えすれば角が立たないのか
悩んでいます😭

「好みがハッキリしてきてしまって…
 せっかくいただいても、着ないのは申し訳ありませんせんので、これからは他の方にお譲りいただいて…
今まで本当にありがとうございました」
みたいな感じでいいでしょうか🥲

ご近所さんは、70代くらいの女性ですm(_ _)m

コメント

ママリ

とてもいいと思いますよ✨
嫌な感じはないです🎵

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございますm(_ _)m!
    思い切って、伝えてみます🥺

    • 5月11日