
下の階からの騒音クレームで困っています。対処方法やアイデアを教えてください。
下の階からの騒音のクレーム3回目、心が折れそうです。。。どうしたら良いでしょうか。
足音がうるさいとクレームが入りました。1回目は階段下の掲示板に張り紙が貼られました。2回目は下の方からのピンポンで気をつけていただきたいとお話がありました(物腰柔らかな方で対応は紳士的でした)3回目は管理事務所の方からピンポンで気をつけるように指示をいただきました。
下の方からの言い分としては
・子供の足音ドタドタがうるさい
・奥さんが夜勤などで帰りが遅く朝早くからドタドタしないでほしい。
・朝8時までは静かにして
下の階の方は30前後の夫婦二人暮らしです
とのことでした。
こちらから伝えたことは
・2歳の歩き方がどうしてもドンドンという歩き方をしてしまう
・いきなり走り足したりするので止められないことがある。
・本当に申し訳ない。気をつけます。
この件もあり先日居間にジョイントマットをしき、その上から防音効果のある絨毯を敷いたばかりでしたが効果なかったみたいです。
廊下などはフローリングのままなのでそこで音が響くのかもしれません。
階段などで会うのも気まずいです。病みそうです。
子供がドタドタするとこちらが怒鳴り散らかしてしまいそうで子供にも良くないと思ってしまいます。
同じような方、騒音対策やアイデア、イライラ怒鳴り散らかさないためにはどうすればいいか、教えてください
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

初めてのママリ
うちも上が2歳、下が0歳の時にアパートの2階に住んでいたことがありますが、クレームや下からドンドンされたことあります😭
同じくジョイントマットなども敷いたり子供も早く寝かせる、土日はできるだけ出かけるなど気を付けてはいましたが、効果なかったり精神的に限界でした😵
今は戸建てですが、やっぱり小さいうちは静かにとか難しいので1階が無難かなと思います😭
不動産屋に言われたのですが、裁判とかになった場合子供の声や足音も騒音になって負けてしまうとか言われました💦
解決になっていないし、引っ越しも簡単ではないと思うのですが、同じ経験をしたのでコメントさせていただきました🙇♀️

はじめてのママリ🔰
足音のドタドタがうるさいのって何時くらいのこと言ってるんですかね?🤔
なんか…夜勤もしてるから朝早くからうるさくしないで!とか朝8時までは静かに!とか完全に自分都合ですよね😅💦
山奥に住んでるわけじゃないんだから、日中のことまで言われても…っていう気もしますが💦💦
私なら家の中を管理会社に見に来てもらいますね🤔(経験アリ😂)
その上でこれ以上どのように対策したら良いのか?また、朝8時までは~とか夜勤してるから~とか言われているんですが、朝何時~がお互い様だよねって時間になるのか?
日中の足音まで言われると普通に生活することもできないことを話しますね🤔
それで管理会社がなんて言うか次第で引越しも検討します🙄
-
はじめてのママリ🔰
心優しいコメントありがとうございます😭
階段下の張り紙によるとうるさいのは朝5時6時との表記がありました。確かに私が早起きなのでその時間に寝室からドタドタと5時くらいに起きてしまうこともあるんですよね…でもそれも最近6時半起きなのでないんです。
ただ、うちは学校と幼稚園で家に出るのが7:45なので、それまでの時間帯はドタバタな時間なのでどうしても足音、泣き声、早くして!!足音うるさい!!と怒鳴る声は聞こえてしまっているかもしれません。。
管理会社に確認したところ、それぞれの生活リズムがあるので公式には何時までは静かにするようにというのは決まっていないと言われてしまいました。
でもでも、一般的には働いている方や通学してる人はそのくらいの時間に起きているし、公園などでもボール遊びの時間など決まってますよね、とは思ってしまうんです😢
騒音対策に関しては経験豊富だと思っていたので対策教えてくださいと言うとご挨拶にいって仲を取り持つだけでも違うということでした。物理的なものに関しては…みたいな感じでした。
7年住んできて前回の人は全くクレームなかったので自分たちがそこまでなのかと落ち込んでます。
このままならば引っ越しも考えてしまいます。- 5月11日

はじめてのママリ🔰
どんなつくりですか?
木造や軽量鉄骨はどんな対策をしても厳しいですよね…
うちは鉄筋コンクリート造ですが、両隣の音は全く聞こえず、上の足音だけは聞こえます。お子様のいる家庭で結構ドスドスでしたね。
うちも子持ちなので気になりませんでしたが、御夫婦だけだったらクレームレベルだった気がします。
子供の足音なんてどうしようも…と思いますし、集合住宅はある程度うるさいことを承知するべきと思います。
でも私も言われるの嫌なので引っ越しちゃいますね。
-
はじめてのママリ🔰
鉄筋コンクリートです。足音、聞こえるんですね😣
うちは上が大人の方なのでとても静かです。パーティーやってるときは声が聞こえたりします。
私もどの程度聞こえるのかなどは把握できていないので知りたいです。どこをどの様に工夫したらいいのかが分かるだけで対策の仕方も変わると思うので、菓子折り持って聞きに行こうかな…なんて思っている矢先のクレームでしたのでダメージ大きいです💦- 5月11日

りりり
お子さま3人いて2歳4歳なら大変でしょう
下はご夫婦だし朝がゆっくりめなんでしょうね
わたしは子供いるし小学生が7時半に出るので早起きやバタバタとかわかりますが下の階の方の立場なら朝早くからうるさいと思うと思います
3回もクレームきてるなら菓子折り持って謝罪に行き引っ越しします
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😢
引っ越したほうがお互い気楽になりますよね…。
引っ越しも視野に入れてとりあえずは謝罪に行くことにします。- 5月11日

はじめての婆リ
完全に個人の感想ですが…
言ったもん勝ちな風潮がいやだなぁと思いました。
ある程度の騒音は共同生活で仕方ないと思うのです。
それも対策してるんですから😣
朝8時まで静かにってだいぶ自己中だと思います。
そんなに静かな朝がいいなら一戸建て行けば?と思うのです😋
自分は一戸建てですが、以前はアパート1階である程度の騒音には許容してました🙂
私ならこういう対策して、とても気をつけています、と管理会社から伝えてもらいます🥺
-
はじめてのママリ🔰
私は被害者だ!と言ったもん勝ち、なんでしょうね。。。
加害者の立場からではありますが、子育てしている者の状況や、子供の歩き方などもたぶんわからずなので理解が及ばずで堪忍袋の尾が切れてしまうのかなと。これから自分たちも子供が生まれる可能性があるのに、そんなときどうするんだろうかと純粋に疑問です。。
8時は聞いたとき流石に無理かなと思いました。ただでさえ五人家族で下の二人よりも2倍以上の生活音があります。ご理解いただきたいところです。😢- 5月12日
はじめてのママリ🔰
同じような経験された方の貴重なコメントありがとうございます🙏
下からのドンドン、いつか来るんじゃないかとビクビクしながら過ごしてます。
やはり精神的に一番きついです。もちろん下の階の方もつらい思いをされているのだと思い申し訳無い気持ちでいっぱいです。。
やはり戸建てか一階が楽ですよね。引っ越すのは腰が重いですがすぐにできるものなら引っ越したいと思ってしまいます。