※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
phoenix 🔰
家族・旦那

10年以上夫婦生活を続けている方へ。旦那さんと上手くやっている秘訣は何でしょうか?趣味以外で、ぶつかることが多い場合のアドバイスをお願いします。

10年以上夫婦生活を続けているかたで、
旦那さんと上手くやっている、あまりケンカもしあいという方、秘訣はなんですか?
こういう部分は折れてる、目をつぶってるとか、
旦那さんがこうだから うまくいってるのかも、とかありますか? (趣味が同じは 除いて)

うちは お互いに合わないことが多くてぶつかることが多すぎて 先がみれません

のりけは聞きたくないので アドバイスとして一言いただけると、嬉しいです。
助けて欲しいです

コメント

ママリ

完全に立場が私の方が上なので上手くいってるのかな?って思います。

基本的に私の知ってる限りでも奥さんの方が強い家庭は大体上手くいってますね。

家事をほとんどやってくれますが、ちゃんと出来てなくてもやるだけマシだと思い口は出さないようにしてるとかですかね🤔?

  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    有難うございます。
    立場が上っていうのは、どういう風に旦那さんと接したり 扱いったりしていますか?
    うちも 多分私の方が強いんです。立場が上ていうのは違うかもですが 、旦那は家事はお願いしないと基本気にしないというかやらないので、私から お願いしてやってもらう感じです。

    家事を殆どやってくれるっていうのは 何をしてくれますか?、休みの日とか 平日でも仕事のあとにやってくれますか?

    • 5月11日
  • ママリ

    ママリ


    この家で私が言うことは絶対!って感じです。

    他の方もおっしゃってますが、思ってなくてもありがとうは言うようにしてますね。

    あくまでこれやって❤️とお願いするスタンスではありますが、やって当たり前!嫌とは絶対言わせない!って感じです。笑

    転がしてるってイメージですかね。

    毎日仕事終わりに買い物に行き、夜ご飯作ってくれて、食器洗い、風呂の用意、風呂洗い、ゴミ捨て、自分の洗濯

    私は軽い掃除、自分と子供の洗濯(スイッチ押すだけで畳む&収納は各々)って感じです。

    基本旦那帰って来たら私は動かないので、紅茶淹れてー!
    お菓子持って来てー!
    マッサージして🥺みたいな感じですね🤣

    • 5月11日
  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    す、凄いですね!旦那さん めちゃくちゃ優しいんですね。
    うちの旦那そんなに自らやったことないですw

    そういう全部私がやってるか負担が大きくなって ストレスになって旦那に当たってしまう感じなのだろうか。

    いやあ旦那さま 素敵ですね!

    例えば
    お子さんの面倒の見方で不満があったら、バシッと言える感じですか?

    • 5月11日
  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    何度も質問すみません!

    • 5月11日
  • ママリ

    ママリ

    義母がなんでもやってあげるタイプの人間で、旦那は元々やる人ではなかったんですけど、長い時間かけて育て直したみたいな感じですね🤣笑

    昔は私も全てやっていてストレスしかなかったので💦

    やる人がいると人間甘えてやらないんですよ💦

    なのでやらない勇気!みたいなのも大事かもです🤣


    はい、もちろん言えますし、言いますよ😊

    • 5月11日
  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    うちとは 全く違うタイプご夫婦で、良い意味でとても参考になりました。旦那さんが 凄いです😭💖
    そこまでやってもらえたら 女性の負担も減るのに...
    感動しました。

    参考になりました!!有難うございます!

    • 5月11日
ままり

お互いありがとうは言うようにしています。思っていなくても、やってもらう時は必ず言います。洗濯の干し方とか気に食わない事はたくさんありますが、やってくれた事に感謝するようにしてます!
気になる時は自分で、そっとやり直します。お酒飲んだりしてる時に笑い話で伝えたりします。

  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    有難うって大事ですよね。
    うちも心がけているんですけど あまり言われてないのは旦那が私に不満があるからなんだろうなー。

    お互いの不満はどう、解消してますか?
    有難うございます!

    • 5月11日
  • ままり

    ままり

    たまに旦那に預けて飲みに行ったり自分の時間作って発散します🤗
    子どもが生まれてからは減りましたが、お酒飲んだ時は不満を言い合ったりしますね。
    不満というより、こう思ったとか、こうして欲しいとか。一方的というより、どう思う?と聞くようにしてます。
    考えが違う時は、折れることができるものは諦めます!

    • 5月11日
  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    なるほど。 自分の時間が無さすぎて ストレスになってるのもあるのかな。 お酒のみたい。。

    どう思うっていう風にして相手の意見を聞く姿勢大事ですね。勉強になりました。有難うございます!💚😭

    • 5月11日
  • ままり

    ままり

    子育てしていると、こどもと離れる時間がなかなか取れないですけど、少し離れるとゆとりが出ますよ!
    旦那さんも、たまに預けると日頃のありがたみが分かると思います☺️
    いつも頑張ってる自分を甘やかす時間も作ってくださいね🤗

    • 5月11日
  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    そうですね!大事なことですよね。
    確かにたまに義理の姉と珈琲飲みに行った後は ゆとりができます。🥹
    旦那に 育児を任せて 少し楽しむ時間を増やしてみようと思います!

    有難うございました!✨

    • 5月11日
しましま

性格とか色々と違う夫婦です。
違うからこそお互いの得意を活かして凸凹を埋められる、違いを楽しむみたいな感じです。

夫は寛容なところがあり、私は相手に合わせることがあまり苦にならない、そのあたりもバランス取るのに役立っている気がします。

  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    寛容ていいですね。良い響きです
    逆にどうしたら 人は寛容になれるのだろう。
    どんな感じに寛容な方ですか?例えばで 教えてもらってもいいですか?

    有難うございます!

    • 5月11日
さらい

お互い労いの言葉や、感謝を伝える

これはお互いかしないとできないものかなと、、

片方だけじゃできない気がします。

  • さらい

    さらい

    これでなんとなく、喧嘩模せず16年つづいてます。

    • 5月11日
  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    16年 喧嘩がないって素晴らしいですね!! 、やはり思いやり、感謝の気持ちはお互いが持って、表現することが、大事ですね 。
    とても参考になりました✨
    有難うございます!

    • 5月11日