
娘が学校で足し算の語呂合わせを覚えられないので、語呂合わせの必要性について相談しています。10の組み合わせを覚えることはいいが、表面的な覚え方で将来困るのではないかと心配しています。どう思われますか?
娘が学校で足し算を語呂合わせで教わってきたみ
たいです。
10の組み合わせで、
2+8はニワトリのように。
娘は10の組み合わせを小学校入る前から覚えていますが、語呂合わせが覚えられないみたいです。
語呂合わせいりますか?
意味がないことを語呂合わせにして覚えるのはわかるのですが、答えが10になる組み合わせを語呂合わせで表面的に覚えてしまってはのちのち困るように思うのですが…。
みなさんはどう思われますか??
- 初めてのママリ(7歳)

はじめてのママリ🔰
表面的に覚えたことによって困ったときに
自分の力で覚えようとすることが大事なので、
入りとしては別に良いのかなと思います。

退会ユーザー
七田式に通わせてるのですが、幼児の頃から数字を語呂合わせで意味持たせて、何十個かのイラストを何秒か見てあとで時間内に答えるとか、ストーリー仕立てにして300桁くらいまでの円周率も覚えようとしてます😂(親はついていけませんが)
語呂合わせの癖がつくと、色々な分野でかなりの量を瞬時に記憶できるようになるみたいなので、そっち方面の訓練だと思えばある意味メリットはあるかなと思いました✨
毎日百マス計算してるとか公文に通ってるなら直感で体が覚えるようになりますが、そうでないならスピード出ないので、方法の一つとして足し算を直感で覚えるのは良いことかなと思いますよ💪

空色のーと
語呂合わせなんて初めて聞きました😂
私なら、担任の先生とお話する機会があれば質問してみます🍀*゜
コメント