
コメント

an
6月支払い分の給与もしくは賞与から、所得税なら1人3万に達するまで税金ひかれません。
住民税の1人1万分は、とりあえず6月は住民税が引かれず、7~来年5月の11ヶ月間で減税した分が分割されるイメージです。
扶養人数分は上記が一人分なのでかけてもらえばいいです😊
an
6月支払い分の給与もしくは賞与から、所得税なら1人3万に達するまで税金ひかれません。
住民税の1人1万分は、とりあえず6月は住民税が引かれず、7~来年5月の11ヶ月間で減税した分が分割されるイメージです。
扶養人数分は上記が一人分なのでかけてもらえばいいです😊
「お金・保険」に関する質問
社会保険や国保に詳しい方いますか? 退職をするので今月末で社会保険がきれます。 来月からは派遣先で働くことになりましたが、 派遣先の決まりでの7月からしか保険がはいれません。その間の1ヶ月の保険は、国保にはい…
出産手当金について質問させて下さい。 9/1予定日で7月半ばに産休に入ります。 2月悪阻が酷く2週間ほどお休みしてしまい、その間無給でした。その影響で出産手当金は減りますか? それとも平均標準報酬日額で決まるから、…
初めての出産を控え未知なので質問させて頂きます。正社員フルタイムでの勤務で産休に入り給与は15日締めです。4月分給与が産休に入り7日間が欠勤扱いとなり不就業控除として9万近く引かれていました。皆様もこの様な…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
横からすみません。
それって6月に給与と賞与の両方ある場合、支給が早い方とかになるのですか?
両方対象になる訳ではなく一方なんですか?
どう考えても賞与にしてくれた方がしっかり減税される気がするのですが…
an
どちらか早い方から始まりますよ😊
そして、減税額を引き切るまでは、そのままボーナス、7月給与ってずっと所得税が無くなるイメージです。
例) 子供2人と奥さんを扶養だと、全部で所得税は12万減税ですので、6月給与が例えば2万しか所得税引かれてなければ、次は6月のボーナスの所得税になりって感じです。
ママリ
ありがとうございます!これって来年申請する住宅ローン控除の還付金減るってことですよね、、?😅
an
それがそこは私も詳しくはあまり理解してないのですが、他の方の回答を見ると、住宅ローン控除した上での減税なので、引ききれない部分は給付になるみたいです。なので損は無いみたいですよ(*^^*)