コメント
はじめてのママリ🔰
家建てた時に役所から見にこられた時に
家の間取りや造り使われてるものなどの確認ありませんでしたか🤔?
うちはその時に全て確認されました!
はじめてのママリ🔰
家建てた時に役所から見にこられた時に
家の間取りや造り使われてるものなどの確認ありませんでしたか🤔?
うちはその時に全て確認されました!
「住まい」に関する質問
戸建てマイホームで失敗した方、どうやって乗り越えましたか?? 戸建ての日当たりにこだわりがあり奇行発動して何故か北向きの土地を買い失敗しました😂 意味不明ですよね😂 ちなみに名古屋市です! 日当たりはかなり重視…
ご存知の方教えて頂きたいのですが 中古マンションを探していますが、築40年の物件を仮に買うと、今30代なので自分が老後の時には築70年ぐらいになるわけじゃないですか。 途中で撤去とか建て替えとかってかるんですかね?
1LDK 賃貸に夫婦+赤ちゃんでお住まいの方、狭いですか??🥲 我が家は全体が64 ㎡で、以下のようなイメージです。 ・LDK12.7帖+横に4.3帖の洋室 →LDKが狭く、引き戸のため開けっ放しにして1部屋として使っているので実…
住まい人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
外からしか見られなかったので、立ち合いもありませんでした。
希望者や注文住宅だけ立ち合いみたいで💦
はじめてのママリ🔰
うちは家の中でダイニングに座って話されました😱
建売ってことですか?
であれば申請がいってて既に把握されてるはずです🤔
はじめてのママリ🔰
なるほど。ありがとうございます。建売で壁紙や間取りを少し希望伝えただけです。
結構じっくり見られてますね💦
ちなみに注文住宅の場合は
建てる前に色々決められると思いますが、
市には把握されておらず建ててから見にきてもらって知られる感じですかね?
はじめてのママリ🔰
であれば周辺の建売がある場合
全部この造りですって感じで申請出てるのかもしれませんね🤔
ハウスメーカーと打ち合わせしたあと
建築確認申請は出していて
それ通ってから着工して家が建ちますが
建築確認申請に関しては役所は関与してないと思います🤔
なので
役所が見に来るのは建ててからでした😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
分譲地なので使う建材はみな同じだと思います。
あとは建物面積、間取りとかの違いですかね。
細かいところは色々役所が見に来てチェックなのですね。
注文住宅でしたら固定資産税も高そうですよね💦