※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

早く産みたい理由は、赤ちゃんに会いたい、生ものが食べたい、体の重さから開放されたい、健診票を使い切ったからなどが主な理由です。他の方はどんな理由でしょうか。

予定日超過したくない、早く産みたいという方が多いかと思いますが、具体的にどんな理由でそう思いますか?

私は特に絶対!みたいなのは無く、どちらかと言われたら早く産まれたらいいなって感じですが、そう思うのは赤ちゃんに会いたい、早く大好物の生ものが食べたい(笑)、体の重さから開放されたい、健診票を使い切ったから等が主な理由です。

同じように早く産まれたらいいなと思う方はどんな理由ですか?🙋‍♀️

コメント

はじめてのママリ🐰

とにかく早く赤ちゃんに会いたい!と言う気持ちでしたね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそれが一番ですかね。正期産入ってからますます会いたい気持ち強まりました🥰

    • 5月9日
茶々

正期産に入ってから死産した方とかもいらっしゃるので、
できることなら早く生まれてほしいです💦
ただ計画出産をする訳でもなく
赤ちゃんのタイミングを待つつもりなので超過したなら超過したで仕方ないかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもありますね。色んな記事とか投稿みて私も不安になります💦正期産入ったからって安心できないなと😰ジンクス試しても運動しても出ない時は出ないと言いますし、私も赤ちゃんに任せてます!

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

私は、後期つわりが辛すぎたからです😂痛いし重いし苦しいし、、て感じで。
早く産まれるの羨ましい〜とさえ思っていました、、💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後期つわりあると辛いですよね。私も息苦しさと寝姿勢に毎日悩まされてます🥲友達が初産で2週間早く、超安産で羨ましいと思いました😂

    • 5月9日
ぴぴ

早く自分だけのラクな身体になりたいのと
超過すると赤ちゃん大きくなって産むの大変とか、
あとは促進剤使ったり、子宮口開かないとラミナリアとか痛いので…😭
予定日頃に自然にサクッと産みたいです😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽な体になりたいのわかります。すくすく育ってくれてるのはありがたいけど大きいときっと産むの大変ですよね😭促進剤使ってもなかなか来なかったりとかも聞くし、お産が長引かないか心配です🥹ポーンと産まれて欲しいです笑

    • 5月9日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    適度な大きさでいいなーって思います(笑)
    特にラミナリアは死産の時に経験あるんですが
    個人的にはほんと痛すぎて二度とお目にかかりたくない…って感じなので
    予定日超過だけは絶対嫌!くらいに思ってました😂

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    死産なども心配だから早く生まれてきて欲しい気持ちもありますね。ラミナリア初めて聞いたので調べてみましたが何か説明だけで痛々しいです😥超過するとそういうリスクもあるんですね🥲

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

シンプルに大きくなりすぎる前に産む方が楽かなという理由でした笑
いつ産まれてもいいならできれば小さい方がという考えです。
もちろん37週に入ってからですが..

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きいと産む時怖いですよね😅正期産入ったら本当いつでもいいですね!もう私も3000超えてると言われてるのでいつでもいいよと声かけてます😂

    • 5月9日
さくら

1人目13日超過で42wに入ったら帝王切開だからね!と日々言われていました😂
5日間の促進剤&内診グリグリ&浣腸でかなりしんどかったので出来れば超過したくないですが今回も超えそうです😖w

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達が超過で帝王切開のパターンでした😱先程初めて健診でグリグリされてうわ〜こんな感じなんだとびっくりしました😳5日間も痛い思いするのはきついですね🥲超過しやすい体質とかあるんですかね😥

    • 5月9日
🫧

体の重さや恥骨の痛み、口の中の苦味とかから解放されたいからです🤣
私さえ動ける体になれば上の子たちにも負担かけないので
早くばりばり動ける体に戻りたいです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後期はとにかく体が重たいですよね。運動したいんだけど体が言うこと聞きません😂2人目以降になると上の子と遊んだりも難しいですよね💦

    • 5月9日