
女性が、4歳頃から恥ずかしがり屋で発表系が苦手な子供について相談しています。要領よく活動することができる子供の例が知りたいです。
超絶恥ずかしがり屋の子供…
年少の時は運動会、お遊戯会、音楽会とそれなりに楽しそうに頑張ってやっていましたが、
年中さんになってから、どれも人前に出て発表する系は「恥ずかしいから!!」と頑なに何もしなくなりました…。
運動会では走らない、踊らない
お遊戯会では踊らず恥ずかしさから舞台で泣き
音楽会は落ち着きなく立っているだけ…
年長さんは出来そうかな?と聞いても「恥ずかしいから出来ない!」と今からもうやらない宣言。。
例えばクラス内のお当番でクラスのみんなの前でいただきますの挨拶をしたり、クラス内での連休中は⚫︎⚫︎が楽しかったよの発表も恥ずかしくて何も言えないそうです。
早くも4歳頃からこんなに恥ずかしいがり屋で発表系は何も出来ない、出来なかった子おられますか…?
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
クラスが変わって今だけ恥ずかしい可能性はないですか?
うちも年中になって初めての参観日がこの前ありましたが年少の頃は割とお調子ものだったのに教室で一生1ヶ所に座ってダンスとかペア遊びとかフルボイコットでした笑
一年前の年少になりたての頃はその時はその時で慣れてなかったからか春の運動会のダンスで棒立ちでした。
あと数ヶ月様子見してみてもいいかと思います。
はじめてのママリ
お返事ありがとうございますm(_ _)m
それが、どの学年も1クラスしかなく、年少から年長までずっと同じ子達と一緒なんです😅
それなのにクラス内の発表的なのも恥ずかしいらしく。。
うちは私が見に行くと近くに行きたくなると言う理由もあり、参観日は行くと怒って参観どころではなかったです😇(年中さん)
年中さん同様年長さんも恐らく頑なにやらないだろうなと思っていますが、一ミリの希望にかけてまずは運動会まで様子見てみようと思います😅